こんばんは。
最近は胃腸が疲れているのか、完全に和食モードです。
でもお豆腐が食べたい~と思ってもわざわざ電車に乗って
買いにいかなければならないので、時々近所のスーパーで
こんなものを購入します。
BIO TOFU。1.99ユーロ。
BIO(ビオ・・・ドイツの有機食品、自然食品)のお豆腐です。
というか、お豆腐っぽい、大豆を固めたもの。
これは、ベジタリアンやダイエッターの方が、チーズなどの
代わりに食べるもののようで、サラダにしたり、パンにのせたりするものです。
NATUR(プレーン)のほかに、ハーブ入り、スモーク風もあり。
私は料理に使うのでNATURしか買ったことがありませんが、スモークって
どんななんだろう??
箱の中に200gのお豆腐もどきちゃんが2個入っています。
ギューっとプレスしてあって、水分はほとんど抜けています。
ドイツ人はこのままサラダなどで食べるのでしょうが、
パサパサすぎてイマイチです・・・
お味噌汁にも合わないような気がします。
でも、水分が抜けているおかげで、料理用には結構使える。
水切りせずに炒め物や煮物に使えるし、ひき肉と混ぜて
豆腐ハンバーグにも最適。
豆腐グラタンなんかにもよさそう。
今日は肉豆腐にしてみました。
煮込むとさらに水分が出てしまいますが、がんものような感じもして
これはこれで美味しい。
買い置きしてあったシラタキも入れて。
紅ショウガたっぷりのせて。
紅ショウガは日本食スーパーで安く買えるので常備しています。
一度、家で甘酢ショウガを漬けてみたんですが、ドイツのショウガって
日本のものより繊維が固いし、辛いのでイマイチでした。
そうそう。納豆に紅ショウガと青海苔、ゴマをたっぷりのせて食べると
さわやかで美味しいですよ。食欲の無いときにオススメ。
ちなみにドイツはBIO大国で、どんな安売りスーパーに行っても
かならずBIO食品が手に入ります。野菜、フルーツ、パスタやシリアル、
調味料やお茶・・・
値段もそれほど高くないので、なるべくBIOを選んで買うようにしています。
日本でもこんな風に手軽に安全なものを選べればいいのに。
日本では高級スーパーか自然食品のお店、宅配などでしか手に入らないですもんね。
ドイツのBIOやエコに対する取り組みはやっぱり素晴らしいなって思います。