たらこスパゲッティ~ | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

おはようございます。

ドイツはすっかり秋。

先日はものすごく寒くて(昼間10℃くらい)、

パーカにマフラーという格好で出かけました。

ドイツ人も、もう冬のコートを着ている人も居ますよ。

このまま冬になるのかな~。もう少し暖かい日を楽しみたいです・・・


さて。

魚介があまり手に入らないドイツ。時には瓶詰めや缶詰を駆使して

DHAを摂取しています。

缶詰のオイルサーディンやニシン、サバ、ツナなどはわりと安価。

ひと缶50セントから1ユーロくらい。

photo:01


トマト味、チリ味など味つきのものもあって、酒のつまみにも最適。

ただ、安いツナ缶は血合いまで入ってて生臭いのもあったりしますが・・・

あとは瓶詰めのものもいろいろ種類があります。

魚卵の瓶詰めも、キャビアやイクラなどちょっと高めですが手に入ります。

私のお気に入りは「TARAMAS」。タラコクリームです。

辞書で調べたらコイ(鯉)のタマゴ?と書いてありますが、まあ、味はタラコクリームです。

photo:02


このままパンにのせたり、野菜につけて食べたり、

ゆでたジャガイモとあえて、タラモサラダにしたり。

※パンに乗せるときは、白パン、プレーンのバゲットがおすすめ。

黒パン等酸味のあるパンにはまったく合いません。笑

このTARAMAS、350g入りの大瓶でも3.99ユーロとお安い。

固めのペーストなので、生クリームでのばして、タラコソースにするのもおいしい。

それをゆでたてのパスタにからめて、最後に海苔や大葉をちらすだけ。

photo:03


充分に塩味があるので、生クリームでのばしても味付けいらず。

でも、仕上げにほんの少しお醤油をたらしたほうが和風になっておいしい。

お醤油とわさびを少し加えて、太巻きやおにぎりの具にしてもよさそう。

とにかくいろいろ使えて、お子さんも好きな味だと思います。


これからヨーロッパはムール貝の季節。

スーパーでも安くたくさんムール貝が出回りはじめました。

これからガンガン活用していこうと思います。

やっぱり魚介って恋しくなるなぁ。