舞台/西加奈子 | VIKI(びき)のブログ

VIKI(びき)のブログ

VIDANCE COMPANY 主宰 VIKI
吉祥寺、 三鷹、武蔵野市、杉並区、阿佐ヶ谷にて
ジャズダンス、ヨガのレッスンを行っています
アラフォー、アラフィフ、アラ還&more歓迎♪
初心者歓迎、お子さま連れも歓迎です♪
ぜひご見学にいらしてください!お待ちしています^ ^

舞台/西加奈子

 

 

装画は西加奈子さんご自身

 

小説も絵も勢いがあって、この勢いは外注では決して出ないであろうと感心します

サラバの装画より断然良い!

加筆、修正なし!みたいな勢いがあって

 

段ボールにクレヨン?なのかな

 

 

 

カバーを外すと赤黒

 

 

 

小説が書き上がってから装丁デザイナーの鈴木成一さんと打ち合わせをし

1週間もかからずに描いたとのこと

この勢いは、タラタラ描いていたら出ない!!のかも

 

 

 

ということで

装幀はサラバ!と同じくブックデサイナーの鈴木成一さん

 

ジャケ買いした本のほとんどは鈴木成一事務所の文字がある!

 

 

 

タイムズスクエアのうそっぽい感じ

ちょっと不気味で、どこか面白い街の感じを描きたくて、

空なども書割っぽく「舞台」感を出すように描いたとのこと

 

 
 

「舞台」の講談社文庫刊行記念の特設サイト

 

葉太のこじらせぶりを

「面白くて笑いながら書いたけれど、好意的に笑うことはできても、さげすむ笑いはできない」と

 

 

 

 

これ、読んだら人間失格を読み返したくなるよね

読むよね

 

~恥の多い生涯を送って来ました~

 

主人公は自意識過剰

そして名前は葉太

これは人間失格の葉蔵を思い起こす

作中、しっかり登場します

 

小説を読み始めたのは、中学に入ってからだ。父の書斎で見つけた、太宰治の「人間失格」を読んで、衝撃を受けた。幼い虚栄心や、強い羞恥心や、切実な卑怯、自分が知っていること、体験していることの全てが書かれていた。

 

 

 

 

西さんはニューヨークがとても身近で大好きとのこと

この本もこんなふうにはじまる

 

ニューヨーク市には、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、スタテンアイランドの5つの区があり、マンハッタン以外はアウターボロ(outer borough)と呼ばれる。

 

 

 

ニューヨークじゃなくても

セントラルパークじゃなくても

というかむしろそうじゃない方がいいなー

 

サラバの時も思った

 

 

 

そして旅の目的はこれ

 

葉太は、セントラルパークで寝転がって、本を読みたかったのだ!

 

 

 

 

母方の祖母が死んで初めての葬式で演じるということを意識する

 

葉太の手を握っていた母は、初め、じっと耐えていたが、焼香の列が短くなってくると、徐々に泣き始めた。

手のひらを通して、その震えが、慟哭が、葉太にも伝わってきた。

 

 

 

「泣け!」という雰囲気に気圧され、素直に泣いてしまった。そして、頬を伝う自分の涙に自分で感銘を受け、さらに泣いた。

 

 

 

葉太の涙は、母だけでなく、母の姉、弟、従兄弟や、弔問に来ていた見知らぬ他人にまで伝染していった。葉太は気分が良かった。自分が、世界で一番心の優しい、良い孫、そして息子になったようだった。

 

 

 

皆が自分を見ている。

自分の涙を見て、同じように泣いている。

そのとき葉太は、恐らく今まで知ることがなかった「演じる」快感を、初めて味わったのだった。

 

こういう描写がとても勢いがある

 

 

 

 

誰かが何かを演じるとき、そこには自己を満足させること、防衛すること以外に、もうそれはほとんど「思いやり」としか言えないような、他者への配慮があるのではないだろうか。こんなクソみたいな世界に、ゴミみたいな自分に疲弊し、もう死にたい、そう思っている人間も、誰かの、何かのために思いやり、必死で演じ、どこかで死なずに、生き続けているのでは、ないだろうか。

 

 

 

父は田舎を捨てた。両親を捨てた。つまり、自分の原点を捨てた。全力で「自分のなりたい自分」を、そして、「皆に望まれる自分」を、それが間違いであったとしても、全力で演じ、だが自分のすべてを背負って、死んでいったのだ。

その苦しみは父のものだ、それを演じたのは父の体だ。

 

 

 

俺は俺の苦しみを、苦しむ。誰にも代わりは勤まらない、このクソみたいな、ゴミのような苦しみを、俺だけが、最期まで、真剣に、苦しんでやれるのだ。

 

 

 

 

西加奈子さんが「舞台」についてお話しされてます