平場の月/朝倉かすみ | VIKI(びき)のブログ

VIKI(びき)のブログ

VIDANCE COMPANY 主宰 VIKI
吉祥寺、 三鷹、武蔵野市、杉並区、阿佐ヶ谷にて
ジャズダンス、ヨガのレッスンを行っています
アラフォー、アラフィフ、アラ還&more歓迎♪
初心者歓迎、お子さま連れも歓迎です♪
ぜひご見学にいらしてください!お待ちしています^ ^

平場の月/朝倉かすみ

 

 

何とも味わい深い表紙

 

装画/田雜芳一

装幀/泉沢光雄

 

 

 

 

裏表紙も

 

 

 

 

 

カバーを外しても楽しめる

 

 

 

 

 

 

本を開いて1枚目の挿絵も良い

このハンガーにかかったワンピース

眺めているだけで想像が膨らむ

 

買ってきたばかりの新品には見えない

着慣れたワンピース

明日着ようと思ってかけているのか

帰宅して着替えてかけたのか

あと何回持ち主はこれを着るのかな

想像がふくらむ、止まらない

すごい力のある絵だな

 

 

 

 

第32回山本周五郎賞受賞作

 

直木賞候補にもなっていて

選考委員の林真理子さんは◎(積極的な賛成、自発的に推薦、最も高い評価)をつけていらっしゃる

なんかうれしい

 

 

 

朝倉さん、とても好きな作家さん

「平場の月」の他、読了積み本は10冊以上あるかな

「ロコモーション」

「ともしびマーケット」

「感応連鎖」

「肝、焼ける」

「田村はまだか」

「玩具の言い分」

「声出していこう」

「夏目家順路」

 

 

 

中にはいまいちなのもあったけど

夏目家順路はよかったし

田村はまだかは文句なし!

読後密かに星をつけてました

それぞれの感想はまた別途

 

川上さん(川上弘美さん)風な文に感じたこともあったけど

朝倉さんワールドは無駄な描写がなくて気が散らない

 

 

 

 

朝倉さんが「平場の月」について動画で語ってくださってます

貴重~!!

 

 

平場という言葉は

朝倉さんがお笑いが好きで

お笑い芸人の方が、舞台ではなくテレビなどのことを平場と言っていて

何とかして平場と言う言葉を使いたかったと

 

 

朝霞、新座、志木を舞台にしたのは、今住んでいるから

 

 

 

ファッションで気を付けていることはありますか?

の質問に

「ゴムのスカートをはく」

と答える朝倉さん!!

ゴムのスカートははかないようにしている、じゃなくて

 

いっぱい食べるからどこかへ行くときはゴムのスカート

衝撃!!

ジェスチャー付で楽しそうにお話されてます

 

 

 

これから読んでくださる方へのメッセージは

「このお話に出てくる、青砥健将と須藤葉子、この主人公二人が忘れがたい人物になってくれたらいいな」

 

 

 

だいぶ前に読んだのだけど

この「平場の月」という題名見ただけで切なさが蘇る

青砥という印象的かつ読みやすい名前も記憶に残ってよかった

 

ラストもよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おととい、わたし、言ったでしょ。『青砥を元気づけようとしたら、たいへん健全なきもちになった』って。あれは青砥の不安をダシにして、いいきもちになったわけではないんだ。困っているだれかの気を引き立てたくて、どうしたらいいのか、自分になにができるのか、つい、ちょっと本気で考えてしまったのが健全だと思ったんだ。

 

健全という言葉を選ぶ須藤さんの分別あるかんじが

優しくもあり悲しくもある

 

 

 

 

「パーラメント、だったっけ。スパスパやってたよね」

 

パーラメントという銘柄がすっと出てくる

平場のウミちゃん

ここはセーラムでもマルボロでもラッキーストライクでも違う気がする

調子に乗ってた頃の青砥さん

遊び人っぽく振る舞うことが愉しくてならなかったという

 

 

 

 

いやなきもちだった。口が渇いた。怒りで張り切ったからだが無残に萎み、しわくちゃになったようだった。

 

傷ついたことを自覚した青砥さん

胸がからっぽのようでいて、膿を持っているように痛み、力が出ない

嫌な気持ち、じゃなくて、いやなきもち

 

 

 

平場の桶に引きずり込まれ、ぬるぬるにまみれてしまった。

 

平場って何だろう

 

 

 

青砥は顎で短く何度もうなずいた。せっかちな動作になった。

 

50代の大人になっても、こんなふうに失言をうまく取り消せないことが沁みる

 

 

 

 

「青砥」

身構えた。正式に呼ばれたような気配があった。須藤の声は、常より低かったものの、柔らかなふくらみがあった。表情も同じで、頬のあたりは削げたように緊張していたが、目には日向水みたいな温みがあった。

 

「正式に呼ばれたような気配」とか

「温み」とか

すごく繊細な表現がとてもすき

 

 

 

有頂天じみた心持ちで、いちゃつくような感覚で、

「おれはもっとおまえのために」と口にしたのだった。

 

相手を思う気持ちがあっても

自分の感情がじゃまをして、相手がうまく見えないことがある

 

 

 

そしてあのVサインだ。二本の指をしょんぼりと折り曲げた、あのVサイン。

 

ここからラストまでの19行は涙です

今読み返してもひとつひとつのシーンが目に浮かぶ

 

 

 

文庫化したらしいのだけど

解説は誰かな、と思ったら

文庫の帯に映画化決定の文字!

いつ!?

そして青砥は誰〜?