FCT杯が昨日今日開催されました


結果は準々決勝で敗れ

順位決定戦を2つ勝ち5位

賞状を頂きました


昨日のゲームは仕事で見れず

今日は2試合観戦


内容はまずまず

春先よりは、かなり良くなってましたね


結果は5位でしたが

ベスト4に残ったチーム含め

どこが勝ってもおかしくないように感じました


優勝のエストレージャスおめでとうございます


ビアンコーネも結果5位でしたが

成長を感じた分はよかったと思います


一番肝心なのは、勝ち負けよりも

ピッチ内で、選手がどれだけサッカーを楽しめたか?


勝ったからよかった、負けたからだめだったではないと思います


自分でやろうと思ってたことができたかどうか?

マッチアップした選手に勝てたかどうか?

チーム一丸となって戦えたか?

サッカーの楽しさがつかめたかどうか?


今回の大会でできたこと、できなかったことを自分で考え

次のトレーニングからテーマを個人でもって取り組むことが

できるかどうかです


1試合1試合何かを学び、成長につなげていってほしいと思います

課題をみつける上では、公式戦の県大会はうってつけの環境


これからは、TRM含め、ハイレベルな環境でのゲームを

しっかりこなしていくと思います

そこで、どう、自分のレベルアップのための場にするか

秋には個人の差がでてくるでしょう

みんなが、レベルアップすれば

チームとしても大きく飛躍できるでしょう


頑張れ!

変われるか?




クラブユース予選が終了

ビアンコーネジュニアユースは惨敗


何が足りない?

すべて足りないとは思えない


失点のほとんどが単純なミスから

トラップが相手にとられる

相手にパスをする

相手に先にボールにさわられる


まあ、技術的なことは仕方がない

日々のTRで選手たちが自分で感じ

自分に課題を課し解決するしかない


一番たりないのは

コミュニケーション


昨日のレグノア戦のハーフタイム

誰も声を出す選手がいない

前半のゲーム内容に対し誰もしゃべらない

無言のまま後半へ


これじゃ勝てるわけがない


無口な選手としゃべらない選手

全く別物です

しゃべらない選手は

しゃべれない?選手は

全く使い物にならない

コミュニケーションをとろうとしない


何も考えてなくゲームに臨んでいないと思うが

きがついたことはあるでしょう!

そこに対ししゃべれない選手は×ですね

これは、サッカーだけでなく、これから

高校・大学・社会人になってコミュニケーションの

とれない人間は自分に対して

マイナス要因しかありません


失点シーンは、必ず誰かのミスから始まります

ミスは、全員でカバーできれば問題ありません

ここでの問題は、ミスに対し味方が指摘できないこと

喧嘩になってもいい、、チーム内がぎくしゃくしてもいい

今、必要なのは、いかに、しゃべるかです

しゃべることでコミュニケーションが生まれ

結果としてチームが成長するの


今日のゲームは今までのゲームよりは

次に少しつながる内容だったので

良かったと思います

ただ、失点シーンはすべて自分たちのミスが引き金に


コーチが一から十まで、すべて、戦術を決めて

徹底させるのは簡単です

できない選手をできる選手に替えるだけ

でも、これじゃつまらないでしょう

成長はないでしょう


自分たちで考え

自分たちで行動し

自分たちで、ミスのカバーをする


ここが、変われれば、リーグ戦はいい状態で再開できるでしょう

だから、日々のトレーニングが大事なんです




仕事もシーズンまっただ中

今月に入り、前半は

和歌山・青森・山形・茨城・群馬

後半は、熊本・宮崎・埼玉・山形などなど

体には気を付けましょう


ビアンコーネもシーズンまっただ中


昨日は、U-15クラブユース予選リーグ

今日は、午前中、三浦淳宏のスクール

フリーキックのみの特別授業

おもしろかったね

U-11/10の選手たちも

きっと、何かをつかんだでしょう


午後は、社会人の件リーグ

会津オリンパス戦

残念ながら今期初黒星

次戦は、全社予選6/5


その後、鳥見山でU-13みちのくリーグ3節

アストロン戦は、大差での勝利

2連敗のあとの勝利となりました

前節の失点分を相殺

次に期待がもてるいいゲームでした


そして、夕方はジュニアユースの焼き肉大会

今まで、クラブユース開幕前に行ってましたが

なかなか、できるタイミングなく

急きょ今日の開催となりました

保護者の皆さまへは

ご迷惑をおかけしました

ジュニアユース全体での行事がしばらくぶりで

次週のゲームへむけ

リフレッシュになればと思います


でも、食が細いですね・・・


次週も頑張りましょう・・・