今日は、郡山市の新人戦へ

新チームになって3つ目の大会

 

率直な感想・・・

意外といいんじゃない!

 

今の結果にとらわれず

今、取り組んでいることが少しずつ

ゲームに表れてきているのが見えます

今日の2試合目も

しっかり、ボールがどんどん動く

ボールガ動くためには

人が動かなければならない

そのためには、相手よりも早く動き出し

相手よりも早く判断し

相手の裏をつく

そしてゴール!

 

まだまだ、40分のゲームの中で

できているのがほんのわずか

これからのトレーニングで

40分続けて自分たちが主導権を持って

ゲームができるようになってほしいと思います

 

あとは、一つ一つのプレーの精度

ボールコントロールをどれだけ考えられるか

自在にできるか

パスの正確さ、スピード、質

コーチング含めた声

 

どんどんどんどんうまくなってほしい

そしたら、もっとサッカーが楽しくなる

自分たちが楽しくなると

観ている人たちも楽しくなる

 

最終的に結果がついてくるでしょう

 

今の結果に左右されない

勝ちたいのは当たり前

勝ちたい気持ちがなければだめ

でも、そのために、自分たちをブラしたらだめ

 

どんなことでも

自分たちのサッカー、プレーを続けること

続けて続けて磨きをかけること

 

1年後の12月、目覚ましい進歩を遂げられるように

選手の皆さんは頑張りましょう

クラブスタッフだけでなく

皆さんのお父さんお母さんもしっかり

サポートしますよ!

 

とりあえず、今日のゲームを見る限り

先週、先々週よりもよくなってます

 

 

先々週まで行われた、全少予選について

 

結果ビアンコーネは5位でした

この成績をどうとらえるかはそれぞれです

よく頑張ったもあり

もう少しいけたかな?もあり

 

それよりも大事なのは

選手もスタッフもこの大会を通して

何を得て、次につながげることができたか

プレーしていた選手が満足感がもてたか?

 

トーナメント戦は実力通りに結果が出ないのがよくあります

ちょっとしたことでリズムが狂うんですね

 

5位決定戦のゲームは素晴らしかったですね

見ていてワクワク楽しいながらも

レベルの高いゲームをしてましたね

これぞビアンコーネのサッカーというのを

見せてくれましたね

 

こんなサッカーが、どんな相手でも

どんな状況でもできれば素晴らしいですね

やはり、外からみていて楽しい、ワクワクする

サッカーはいいですね

 

そして、結果がでればなおいいのですが

 

選手もスタッフもさらに精進していきましょう!

 

 

 

我が家のパソコンが長期療養から戻ってまいりました

そのため、しばらくブログ更新できていませんでした

申訳けありません

今までの分をペースを上げて書いていきたいと思います

 

今日から、新人戦の県南予選がスタート

仕事だったため、Bチーム、Aチームの初戦のみ観戦

まず、Bチーム、ビアンコーネカップのメンバー主体に5年生がプラス

選手同志の距離感もよく、やろうとしているサッカーがすごく

わかるゲームでした、見ていて面白いゲームでした

結果は、本日2勝よく頑張りました

 

次にAチーム、U-12のゲームに出ていた選手+5年生

まだまだ、個中心、一人対一人のゲームでしたね

選手同志のコミュニケーションもまだまだでした

内容的には、まだまだでしたね

 

両チームにいえることは、まだまだ判断がない・少ない

ここは、TR・TR・TRです

次のラウンドは土曜日

今日以上のパフォーマンスができるように

しっかりトレーニングしましょう

 

2チームともに県大会はしっかり狙えると思います

頑張りましょう!