【広島のエステスクール&コンサル】支持される個人サロンのつくり方 -17ページ目

【広島のエステスクール&コンサル】支持される個人サロンのつくり方

平岡小百合です。^^
異業種(建築)からエステサロン経営に変わって20年。
法人経営から個人経営へスタイルを変えて、個人を対象にスクール、コンサルを行っています。

自分を創る

オリジナルを創る

美・プロデュース 平岡小百合は

個人サロン・おうちdeサロンを応援しています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

雨が降り続いていますね。

皆さま、気をつけてください。雨

 

サロン経営をしていた時

人が増えてくると

私と店長、そしてスタッフと

それぞれに役割が出来てきました。笑

 

簡単にまとめると

私…経営全般・集客関係・販促物関係・指導

店長…サロン管理・スタッフ育成・お手入

スタッフ…顧客フォロー・お手入

という感じです。

 

ひとりオーナーは

これらを自分でやらなければいけないので

本当に大変です…苦笑

 

けれど

全部が出来るわけでなく

得意な仕事と苦手な仕事が

ハッキリと分かれてきます。gakuri*

 

得意なことは

お手入や顧客フォロー

苦手なことは

経営や販促物

でしょうか。。。。苦笑

 

苦手な事は

もちろん外注に頼むでしょうが

IT関係が苦手な先生が多い美容業界。泣

 

特に

販促物に関しては

パソコンを使う事も多いからなのか

 

外注に頼むほどでもない

ちょっとしたチラシや資料

アプローチブックなどは

無いサロンも多くあります。なく

 

口の達者な人は

ある程度は何とかなりますが

口だけでは限界がきます。

 

自分の代わりになるモノを

つくっておく事で

好きな仕事に専念できます。

 

それがシステムつくりの最初です。

 

ただ

外注に頼むにしても

指示もない丸投げでは

良いものは出来上がってきません。苦笑

 

かといって

全部自分でするのは

非常~に効率の悪い動き方です。焦る

 

依頼するにしても

ある程度の知識は持っておかないと

結局はお金のムダ遣いになってしまいます。

 

コンサルにしても

アドバイスにしても

サポートにしても

外注にしても

 

外に依頼する時は

「自分の意志と考え(知識)」

を持っておくことです。

 

言い方が悪ければ

外に依頼をする時は

自分に無いモノや人を

「どう使うか」

です。笑

 

サポートを行っている私ですが

オーナーの意志をつくる事はできませんが

知識と知恵を伝えることはできると思います。

 

これからのサロンやオーナーが

プロとして活躍できるように

私の中にある知識と経験を

ブログに綴っていこうと思っています。

 

少しでも誰かのお役にたちますように。笑・

 

自分を創る

オリジナルを創る

美・プロデュース 平岡小百合は

個人サロン・おうちdeサロンを応援しています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

横浜に行っていました。笑

 

そうです。

第8回エステティックグランプリの

セミファイナルのフタッフとして

今年も参加してきました。
 

今日行っているグランプリには

スケジュールの関係で参加できず

残念…。なく

 

 

セミファイナルは

顧客満足の高いサロンの中から

各エリアの予選を突破した

全国24サロンが技術披露を行います。

 

その上位3サロンが

今日行うグランプリに進出し

1位が決まります!

 

どのサロンさまも

素晴らしい技術でした!ニコッ

 

5年前から実行委員として

お手伝いをしている

エステティックグランプリ。

 

ここ数年は

技術審査委員のお役を頂き

とても勉強させて頂いています。笑・

 

昨日のセミファイナルも

審査員の先生方のフォローに

入らさせて頂きました。

一日ありがとうございました。

 

 

エステの技術と接客力(顧客満足)を

総合的に高めることが出来るのが

エステティックグランプリ。

 

この5年間で

全国の大手サロン~個人サロンの

先生方とお話するなかで

サロンが抱えている課題や

その改善方法や取り組みを

色々と聞くことができました。笑・

 

「顧客満足」とはなにか?

「技術」とは?

「お客さま」とは?

「人気のサロン」とは?

など

ほとんどのサロンが持つ課題は同じです。

 

サービス業は

お客さまが求めている事の

満足度を高めることは必須です。

 

では、何を求めているのか?

 

サロンによって

サービスや考え方、

お客さまからの要望は

もちろん違います。

 

しかし

求められる基準もあります。

 

その基準を高めることが

顧客満足の近道です。笑

 

基本を知って

応用してく

 

小手先でする仕事でなく

まずは基準を知るとこから

はじめてはいかがでしょうか?

自分を創る

オリジナルを創る

美・プロデュース 平岡小百合は

個人サロン・おうちdeサロンを応援しています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

自分がもっとも成果を出しやすく

ご契約へと向かう流れって

わかっていますか?笑・

 

スタッフを抱えているサロンでは

統一したマニュアルに沿って

行う事が多いので

勝手なことはできませんが…

 

小規模サロンや個人サロンでは

個々に「自分にあった流れ」で

お客さまへご提案する事が大事です。笑

 

ちなみに以前の私の流れでいうと

 

①新規さまご来店

 

②カウンセリングルーム

ここでアンケートなどを記入して頂き

ビフォーカウンセリングを行います。

 

私はココでは時間をあまり使わず

だいたい5~10分で完了。苦笑
(ポイントのみ説明)

 

元スタッフは

ここでガッツリ楽しく話をして

モチベーションをあげて

体験前に契約(20~30万)をする

素晴らしくテンポの速い子がいました。晴れ

(私はムリだけど…笑)

 

③お手入ルーム

この中でミドルカウンセリングを行います。

実際にお肌をみて、触れて

お客さまとコミュニケーションをとり

しっかりと説明をしてゆっくりしてもらいます。zzz

 

④メイクルーム

はい!!ここ!!

 

お手入が終わったらメイクルームで

お直しをして頂きます。

 

私のクロージング場所です。!

 

⑤再びカウンセリングルーム

通常はこちらで

ビフォーカウンセリングを

行う事が多いでしょう。

 

スタッフたちも

ここで行う子が多かったですから。笑

 

簡単にまとめると

●カウンセリングルーム

●お手入ルーム

●メイクルーム

●カウンセリングルーム

この4つの空間と

動線がほとんどです。

 

大きいサロンであろうが

小さいサロンであろうが

この空間はあるはずです。

 

どこの空間で

何を話しやすく

コミュニケーションを取りやすく

提案しやすく

クロージングしやすいかを

知っておく事です。

 

自分にあった空間で

流れを創ることが

ムリの無い契約へ繋がります。

 

それぞれの空間では

ぞれぞれ違った心理状態になることを

理解しておくことも大事です。

それは、お客さまも自分もです。

 

一般的なマニュアルに頼るより

いち早く自分マニュアルを知ることが

人気サロンへの近道なのです。笑・

 

先ほど書いたように

私のクロージング場所は

メイクルームです。ハート

 

しかも

あまり大きな声で話しません。

 

いつの間にかご契約になって

書類記入のために

カウンセリングルームを使います。苦笑

 

そんなわたしを

「こっそりの平岡」

とスタッフたちは言っておりました。汗2汗2汗2

 

個人サロン起業! 新カリキュラム登場!
もっと通いやすくなりました。詳細はこちら
営業が出来なくても、カウンセリングが下手でも
『結果の出る技術で、お客さまを呼べるエステティシャン』へ!!!!

エステ起業希望者には軌道に乗るまで徹底サポート付

ご体験・ご質問・説明などは、こちら からお気軽にお問合せくださいね。

 

 

リラクゼーションエステVIANCA
【初回限定対象】エキテン掲載メニューより
【漢方アロマ】筋膜リンパトリートメント(120分)15,120円  9,720
美筋デトックス痩身(120分) 27,000円  16,200円 
小顔素肌美フェイシャルケア(80分) 9,720円  5.400
お問合せ・ご予約