VFR_V4_VTEC -8ページ目

LED化 予定変更

今回のLED化ですけど、フロントとリアは別の日にやろうと考えていました


ウインカーをLEDにするには、ウインカーリレーも変えないといけないのですが、

VFRはアッパーカウルの中にあるので、フロントウインカーとウインカーリレーは同時に作業します

なので、先日はフロントウインカーだけ殻割りしてました


殻割りして基板を切り、実装したので、LEDに流す電流が決まります
自分は抵抗で組むので、何個実装するか決まってから制限抵抗の値がわかるのですが、今回実装して計算したら、使う抵抗値が手元にありませんでした


リア用も手元に無い可能性があるので、リアも実装して抵抗値を決めてから買いに行くことにしたので、リアも殻割りしました
VFR_V4_VTEC

やっぱり熱湯風呂でした(^^;;

VFR_V4_VTEC


次は、基板の切断です

LED化 続き

昨日ウインカーに合わせて切った基板の表面を黒の缶スプレーで塗り、
LEDを実装しました
VFR_V4_VTEC

他の方よりスカスカに見えますが・・・


VFR_V4_VTEC
失敗してやり直したので、汚いです(^^;;


使用したLEDは、ポジションがOSW57L5B61P、ウインカーがOSYL5161Pです
共に秋月でまとめ買いしておいた物です
5mm砲弾型ですが、OSW57L5B61Pは3.3v50mA流すと15000mcd、
OSYL5161Pは2.2v75mA流すと18000mcdと、FLUX並の明るさで直視できません
しかも値段は普通の砲弾レベルなのでいつも使っています
購入時期により代替わりしている&送料がかかるので、いつもまとめ買いです


次は制御回路です

LED化 準備

以前乗っていたTMAXもフルLED仕様にしていたので、
VFR購入当初からLED化する予定でした


しかし、他にやる事が色々あったので、今まで後回しになっていました

今期の冬眠期間も大分落着いてきたので、
いよいよLED化するべく作業を開始しました


久しぶりにアッパーカウルを外しました
VFR_V4_VTEC


いつぶりだろう?と思い調べたら、
購入当初に点検した時、ヘッドライトのリレーをいじって暖気時に点灯しないようにしたのですが、その時からアッパーカウルを外していないので、約2年ぶりですね
テールカウルは毎月外している気がしますが・・・


アッパーカウルからウインカーを外し、殻割りします
今回は小さいので、ドライヤーでは無く熱湯風呂で行きます
十分温まったらマイナスドライバーでこじります
そうすると、パキッて・・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??
VFR_V4_VTEC


普通はぐにゃ~ってなるのに、パキッて音がして外れました
どうやらVFRのウインカーは接着してなく、パッキンと爪だけのようです
熱湯風呂は要らなかったですね(^^;;


基板をウインカーの形に切って本日の作業は終了
VFR_V4_VTEC



次回は基板にLEDを取付けます