XENA ディスクロックアラーム
以前から出先での保険としてディスクロックが欲しいと思ってた所、
先輩のブログでXENAのディスクロックを誉めていたので、
同じディスクロック、XENAのXX10を買ってみた
詳しくはXENAジャパンのホームページを見て欲しいのだけど、
最初に思った感想、
ごついし重い
さすが、各国の防犯規格に合格してるだけある
不人気車種のVFRに必要か?と聞かれたら、本当に必要なのか?と、聞き返すが、
もし、持っていかれたら困るので、保険の意味を兼ねて買ってみた
少々高めの値段ですが、物を見ると納得できますね
GSX-1300R 隼
ハヤブサに乗ってる先輩から電話がかかってきて、
HID付けたいから宜しくと・・・・
必要部品も調達しといてくれと・・・
数日後必要部品が揃い、お互いの都合を合わせ、我が家に来てもらいました
今回はサイレンサーも加工したいとの事なので、工具を渡し作業開始
とりあえずばらしてどこにバラストを着けるか考えるが、
先輩が以前乗ってたCBR1000RRより良い場所が無い
TMAXなんてカウルの中はスカスカで楽だったのにな~
しょうがない、
ネットで公開してる人と同じ、エアダクト上に両面&タイラップ固定しかないと先輩に伝えて、了解を得る
のんびりやってたらあたりが暗くなってきてしまった
用事が有るので急いで帰る先輩を見送りました
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
後片付けをしていたらなぜかネジが2本残っている・・・・(^^;
夜、お礼の電話がきたので、ネジが手元に有る事を伝えました(=⌒▽⌒=)
翌日別件で電話したら、ウインカーが点灯しないぞ!!とのご指摘を・・
ん~
コネクタも繋げた記憶があるし、何だろう?
とりあえずばらして確認してる所らしいので、
原因が判ったら教えて下さいと電話を切る
数分後電話が来た
おぬし、やってくれたな~~(;一_一)
え?なに?なに?
ウインカーの配線が切れてるぞ!
え~~~~!?\(◎o◎)/!
どうやら、最後カウルを着ける時に、バラストと干渉してたので
バラストの位置や角度を何度か修正したのですが、
タイラップ固定なので、その都度何回もタイラップを切ってて、
どうやらその時タイラップと一緒に配線も切ってたようです( ̄Д ̄;;
どうもすみません<m(__)m>
ハンダで修正してもらい、無事作業終了?しました
フルパワー化
我が愛車VFR、中古車&通販で購入なので、一旦ばらして点検をしました
HIDが入ってるのはバイク屋から聞いてましたが、
なんと、アブソリュートのHIDが入ってました
前オーナーは金持ちですな
最初からHIDは入れる予定でしたが、
お金が無い自分は中華の予定でしたから(-。-;)
このVFR、ネットで調べた通りすごい発熱量みたいで、
2月のクソ寒い冬でも水温が100度を越えてファンが回り始めます
ファンの風向が外→内なのでライダーには良いのでしょうが、
バイクには良くないだろうとの事で、
VTR1000F用のファン(品番:19020-MBB-003)に交換し、内→外に風向を変えました
点検のついでに、オイル交換とLLC交換をし、
しばらくノーマルで乗ろうと思ってたにもかかわらず、
がまんできずにフルパワー化をしちゃいました(>o<")
それと、このVFR,握り直さないと全開にできないんですよ
それだと扱いずらいので、TMAXに入れてたちょいスロでも入れようかと思い
スロットルをばらしてみると、ノーマルで34Φのスロットルのくせに、
隙間が片側1.5mmぐらいしか無い
36Φの純正スロットルをちょろっと探してみたけど、すぐに見つける事ができなかったので、1.2mmのプラ板を軽く熱で曲げて瞬間接着剤で貼り付けて、
瞬接だけでは頼りないので、皿ネジで固定もしました
これで、ギリギリ握り直さなくても全開にできるようになりましたv(*'-^*)bぶいっ♪