VFR_V4_VTEC -42ページ目

ナップス春のスーパーセール

本日ナップス横浜店に行ってきた


家から15分程の場所に、ナップス横浜店がある
ラフ&ロードもたまには行きますが、ナップスの方が近いので、
行くのは、もっぱらナップスになる


買いに行ったのはフロントのスプロケ
リアのスプロケをヤフオクで安く買ったので、チェーン交換しようと
ナップスに行って来た
今日は、ナップス春の総力祭の最終日
店内全品10%OFFなので、キャンペーン価格よりさらに安くなる。少しだけだけど


バイクの部品って通販を除けば殆ど定価ばかり
キャンペーンの時を利用すると通販と同等か、それより安くなるから、
キャンペーンの時は積極的に店舗で購入する。ポイントも付くしね(^^;;


午後から子供と遊びに行く約束をしているので、開店時間を狙って行って見たら、
さすが、ナップスのキャンペーン
開店時には、バイクも車も満車になってました ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
VFR_V4_VTEC



でも、本当の目的は
この次のキャンペーン、春のスーパーセールのチラシが欲しかったのです
今回の総力祭では希望の商品があまり安くなっていなかったので、
春のスーパーセールを待ってました
今年の春のスーパーセールは、4月24日~5月9日の16日間
目的の商品は・・・・・
VFR_V4_VTEC



ありました。でも数量限定ですか・・・・・・・・
がんばって24日に並びますかね。



そうそう、こんなチラシも貰いました
どうやらナップス横浜店ができてから15年になるようです
4月29日の1日だけの限定ですが、破格値になってます
限定1個ばかりですが・・・・・
でも、破格値です。自分は仕事の日なので行きませんが、
休みの人で欲しい商品が有る人は、並んでみる価値はあるかもしれませんね


VFR_V4_VTEC

オヤジ化

久しぶりの単車なので、VFRが基準になってるのですが、
そんなにキツイとは思わないポジションなのですが、
純正ハンドルのまま、多少ポジションを楽にするスペーサーが有ったので、
試しに、ハリケーン(大阪単車用品工業株式会社)の
ハンドルアップスペーサー(HB0642A)を買ってみた


VFR_V4_VTEC


取付けは簡単、5分でした。
抜け防止のCリングを外し、ネジ1本のみ (^▽^;)
右側だけ装着した画像です
VFR_V4_VTEC


両側装着した画像です
VFR_V4_VTEC



右側だけ装着した画像です
VFR_V4_VTEC


両側装着した画像です
VFR_V4_VTEC


見た目は格好悪いですね
フロントフォークが引っ込んでしまったのはイタダケナイ


跨ってみてみて、第一印象
まるで教習車みたい ^_^;
たった15mmなのに、全然違うんですね
まだ、5分程度しか乗ってませんが、これは楽ですね~
格好悪いけど、戻さないかも・・・(; ̄□ ̄A


朝の散歩道


以前乗ってたTMAXの時から、月1程度だけど朝の散歩レベルで箱根に行ってます

実は箱根大好き人間なんです

車の時は週に4日?は行ってたかな~?ニコニコ

しゃかりきに飛ばすのではなく、自分が怖くないペースで流すのが好きなんです

はっきり言って遅いです。飛ばすと怖いので・・・ショック!


だいたい6時ぐらいに家を出て、西湘バイパスのパーキングでトイレ休憩です

車の時から箱根に行く時は、なぜか必ず寄ります

車の時なんて、パーキングで小休憩と寝てて、気がついたら朝になっていて、そのまま帰った記憶もあります(-。-;)


西湘バイパスを早川出口で下りて、真鶴旧道に向かいます

真鶴旧道は昔から無料の方の旧道です

真鶴道路が無料になって、真鶴道路が旧道って呼ばれるようになったので、

なんて呼べば良いのでしょう?

国道135号から県道740号に変わった道です

無料になってからもバイクで真鶴道路を通った事はありません(^▽^;)


135号に合流してから湯河原駅方面に曲がり、オレンジライン(湯河原新道)方向から

椿ラインに向かいます


しとどの窟か大観山で小休憩しますが、昨日の大観山の気温が1度!?

4月だよ?4月って、もう春でしょうよ~。1度なんて冬だよ、

どうりで寒い訳だよ

VFR_V4_VTECのブログ


大観山から芦ノ湖まで下りて、桃源台や仙石原を通り138号に出ます

乙女トンネルは通らず、長尾峠方向に向かいます

箱根の中でも1番好きな道路が長尾峠です。

狭くてクネクネした道ですが、なぜか大好きです。

長尾峠に行く為に箱根に行くと言っても過言ではないぐらい好きなんですね


長尾峠が終わったら、そのまま東名御殿場インターへ直行です

TMAXの時は、出発前に満タンにしても御殿場に着く頃には無くなってますので、

御殿場インター近くのスタンドで燃料補給しますが、

VFRはタンクがでかいのか、燃費が良いのか?はたまた両方なのか?

わかりませんが、行けそうだったのでスタンドによりませんでした。

帰宅しても余裕で残ってましたね


できれば東名には9時前に乗りたいんです。

9時前に乗れば通勤割引で半額ですからね。

厚木まで乗るのですが、1150円か、600円か、気分的に大きいです


TMAXの時に燃料を入れてたら9時を過ぎてしまい、悔しくてそのまま長尾峠に戻り、

138号→1号で帰った事もあるくらいですから・・・(^。^;)


東名に無事乗れれば、厚木で下り、そのまま帰宅します

だいたい10時ぐらいには帰宅しますので、約4時間の散歩になります


今回はVFRで行った訳ですが、久しぶりの箱根(冬は行かないので)と、

乗り慣れないVFRとの事で、一段と遅かったみたいで、

御殿場インターの通過が8時59分とギリギリでした


これから暖かくなると思いますので、

ちょくちょく散歩に行きたいと思います


見かけたら話しかけて下さい

人見知りしますが・・・・Σ\( ̄ー ̄;)