VFR_V4_VTEC -2ページ目

出品しちゃいました

ヤフオクにバイク自体を出品しちゃいました
1週間の1回のみ、自動再出品無しです


売れたら買換えろ、
売れなかったら、まだ買換えるな との事だろうと思い
バイク王ではなく、ヤフオクに出品してみました


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/xxxxxxxxxxx


さぁどうでしょう?

下取りで55万

バイク王に売ってきました
VFR_V4_VTEC




はい。またまた嘘です
少し気になるバイクがあったんですが、
近所で現車確認ができるのがバイク王ダイレクトだったんですね(^^;;


見に行ったついでに買取の見積りを出してみたら、
買取りで50万、下取りで55万との事でした

見に行ったバイクは、総額102万でしたが、
現車自体の程度が良くなく、それなのに持出しが大きい事もあり・・・


ですが、店員さんと話しをしていて身になりました
それは、買取時の社外部品の取扱いです


自分のVFRは、マフラーやハンドル等が変わっているのですが、
社外部品が装着されている場合の査定はどうなるんですか?と聞いた所
安全上問題がなく、きちんと装着されていれば査定が落ちる事は無いそうです
逆に、高価な部品が着いていても査定が上がる事も無いそうです
基本がノーマルでの査定で、ノーマル部品をお持ちなら戻しても構わないようです

となると、パニアやマフラー、ハンドル等を外してオクに流せば・・・


出撃!

今日は晴れで暖かい予報だったので、
昨年末からFTM-10Sの改造、ランプ類のLED化、
ナビステーの変更をしたので、テストも兼ねてショートツーリングにでも
行こうと思ってました


早朝は、まだ寒いので昼ぐらいから出発です
ナビをVFRに取付けて出発・・・・と思ったら
なぜかナビが再起動連発しています


ナビの電源を落としている状態だと充電ランプが点灯して
充電状態にはなっているけど、ナビの電源を入れると再起動連発
試しにDCコードを抜いて内臓バッテリーで起動すると問題無く動作する


ゴリラは、電圧が高くても低くても制御されて充電ランプは点かないので、
どうやら電圧は問題無いけど、電流が足りないようですね
とりあえずは内蔵バッテリーで動作させて出発しました


出発したら、今度はナビステーの角度が悪く、
太陽光のおかげでナビの画面が見えません


はぁ・・・ (-""-;)
いきなりの不具合で久々のVFRでルンルンの気分が・・・
以前は音楽もナビも無かったんだからと思い、そのまま走っていましたが、
やはり、不具合が気になって楽しむどころではないので、
Uターンして帰ることにしました


そのもも帰るのも、情けないのでナップスに向かいました(^^;;
VFR_V4_VTEC


でも気になるので、早々に引揚げて帰宅しました
結局1時間弱の走行でした


まだ明るいので、さっそくナビを直します
まずは角度から、今までの状態
VFR_V4_VTEC


少し起こしました
VFR_V4_VTEC


次は電源です
実は、DC-DCコンバータはヤフオクで買ったバッタもんでした(^^;;
年末の千葉ツーリングは大丈夫だったんですけどね~


パナソニック純正に交換します
左が純正で右がバッタもんです
VFR_V4_VTEC


次は、ナビ取付けアダプタです
以前はこんな感じのアダプタです(使いまわし画像)

VFR_V4_VTEC


今のステーにはネジで固定しますので、取付けがワンタッチではできません
なので、これも純正を加工して、ワンタッチで取付け外しができるようにしました
VFR_V4_VTEC

VFR_V4_VTEC


さぁ、次回はちゃんと走れるかな?