10/17(土)~10/18(日):活動報告⚽ | VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

名古屋市北区、西区、中川区でサッカースクールをしています、VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolです。

毎週平日各曜日15:30~各会場で練習しています。

週末は試合や大会、試合に向けて練習しています(^。^)

随時無料体験受付中です(^O^)/

10/17(土)~10/18(日):活動報告⚽

10/17(土)
U12
全体練習⚽
雨天中止☔

U10
AIFA第2回OKAYA CUP男子U-10サッカー大会 名古屋地区大会3回戦⚽
vsFCシリウス 0-9◎

対戦相手のFCシリウスの選手、渡辺さん、松本さん、関係者の皆様、会場担当の競技委員長他、雨の中お世話になりました、ありがとうございました!

スクール生3年以下
全体練習⚽
雨天中止☔

10/18(日)
U12
全体練習&体験練習会⚽

U10
全体練習⚽

週末の片方が2週連続で雨天に見舞われております😧
気温も下がってきておりますゆえ体調管理に注意しましょう!
土曜はU10がそんな天候の中でOKAYA CUP!
前回1・2回戦を突破して先週の台風の影響でこの日に順延、で雨😅

世間の状況を思えば会場担当、競技委員長の判断に感謝しかない🙏🏻 この日も終日カッパ着ながら雨中のピッチのライン引き直しをされておられました。
ありがとうございました!

試合は大差はつきましたが成長に満足👌
良い方向に進んでいるなと率直に思いました。
小さい頃からチーム組んで活動しているとこがスタイル関係なく高強度で闘えるため勝ち上がっている事、そんな諸々を理解した上で選手個々を見れば成長の方向性に安心感があった😊

ここから新たなスタートライン! 選手個々がどう思ったかが大事!
試合終わりのコーチの話が1人でも多く伝わってくれたならば、この大会はこの結果でもお釣りがきます👍
意識の共有も含め、さあこれからぜよ!

同様の話題のラインにはなるかと思いますが。
選手のピーク。 言い方を変えれば伸び代とでもいいましょうか。
小さい頃からチームとして活動し、コンセプトにおけるプレーの中身というテイで介入し過ぎて全部詰め込むと頭でっかちになり動けなくなるか、バーサーカー状態で進み続け選手として早めのピークを迎えます。

言い方を変えれば同じコンセプトでやり続けることはJ下部以外基本的にそんなことはありえないため、所属が変わる度チームコンセプトは諸々変化します。
で違うコンセプトに触れた際、早めのピークを迎え伸び代がない選手、もしくはそれに盲信した選手は変化できず限界を迎え沈んでいく形。

伸び代を敢えて余らせることは凄く大事だと常々思っていて、詰め込みすぎて選手を仕上げないこと、それで勝ちに盲進し続けないことはウチでは大人側として重要視しています。
夏前にあるチームとやったときにすごく思ったな。
どうなることやら。

そういえばスクールに通ってるこのはがフジパン女子の部県大会を優勝して優秀選手に選ばれてました👏

1試合だけプレーも見ましたが観えているとことパスの精度がえげつなかった。
男女通じて精度が高いと思った。
前髪のおかげや!←本人のプライバシー保護のため話の中身は伏せます🥺

結論:前髪様。