初島 (熱海) | おばあちゃんと 一緒に

おばあちゃんと 一緒に

遠く忙しく暮らす子供達に、健康でいる証として60才代で始めたブログ、
しかし娘親子と同居、孫と付き合う日々、 孫達も成長し、とうとう私も70歳代になりました。そして2021年80歳になり、娘親子は独立し、また夫と二人暮らしになりました。

 8月9日(金) 

初島はこちら熱海市から南東約10kmの所にあり、島の広さ約0.437平方km。島周囲約4kmの小さな島、 7000年前から人が住んでたと言われている。長男か長女が家の跡取りとして島に残り次男次女は島の外に出るという不文律がとられ 41世帯が守られ、生活は半農半魚であった。昭和時代になってリゾート地として開発され現在は島一周散策路も整備された。

歴史もある小さな島にとても興味を持っていた。青春18キップを使ってクラブのメンバー12人と行ってきた

 

出発駅から出て約四時間やっと熱海港に着いた

 

熱海港から出航

ウミカモメが舞って船を追いかけてくるが写真に撮れなかったが、

旅情を満たしてくれる

 

 

右手に伊豆大島が 正面に初島が見えた。ディズニーシくらいの広さの小さな島 ぽっかり海に浮かんで見える

 

 

乗ってきた船

 

初島

船から降りると 「初島」と書かれたアーチがある

 

食堂街

アーチを出て左手に食堂街

 

 

 

食堂街を通り島一周ハイキングの始り

記念にジイジーと写真に納まり

 

歩道は舗装され 波が岩に当たるようすを見て歩く

常に山を歩いているメンバーは足の速いこと、 海を眺めているとすぐに姿が遠くになってしまう

 

 

南国風情たっぷりの植物が並んで 

植えたのか生えていたのかなと思いながら歩く

 

石切場

江戸城の修築の時切り出した場所

 

 

 

 

ノカンゾウ

 

 

 

ヤシノキ

歩いていると島とも思えないほど こんもりと南国情緒の森が広がっている

 

大木の松

 

 

大きい群アロエが

 

アジアンガーデンの入り口 (入園料がかかる)

階段を登って ハイキングコースを 行く

 

 

 

大きなシャボテンに花が咲いていた

 

 

下を見下ろす

 

 

情熱的な色の花

 

アジアンガーデン

   南国リゾート地風情をハイキングコースから見る

 

灯台

思いもよらず200円の観覧料を払って登ってみる

遠くの景色は見えなかったが 島のリゾート地の景色が眼下に見えた

 

 

 

電波塔

 

 

 

小さな島に立派なホテル

島の何分くらい占めているのだろう?

 

 

初木神社

 

 

初島海洋資料館

初島は海成段丘 灯台がある所が第一段丘で海抜約」50m

 

 

 

ハイキングが終わった

暑かった!

 氷が大好きなジイジ―は「氷」はないかな?と氷屋を探して

 「初島」「の海鮮丼 じゃなくて  「氷」をたっぷり味わった

 

帰路

14:40発の船に乗って熱海港に向かい 熱海港から熱海駅まで

直通のバスに乗れ、熱海駅からスムーズに予定より早い電車に乗り、また約4時間の電車の旅を楽しんで無事についた。

 

リゾート地初島の風情を楽しむことはできたが

地元の人達の生活場所を歩いて見なかったのが心残りとなった

 

青春18きっぷは 「遊び心」 の旅 

長い乗車も変わりゆく景色を眺めながrメンバーと楽しい時間を過ごす

 

お世話様になりました。