ソーイングデザイナー&フォトスタイリスト /はしばまいこ
Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、はしばです。

 


イブ・サン・ローラン、クリストバル・バレンシアガ、カール、ラガーフェルド、ジョン・ガリアーノ、

 

山本耀司、三宅一生、高田謙三、金子功、渡辺淳弥、丸山敬太、ラフ・シモンズ…。


名だたるデザイナー達の共通点。
 

それは、男性であるというところ。
 

男性でありながら、ファッションの道を歩み、時代を作ってきました。
 

私自身、服飾専門学校やオーダーメイドウエディングドレスブティックで働いてきたので、

 

男の人が服を作るというのは自然なことでした。
 

でもここ最近、ポスティングしていて思うのは、
 

洋裁教室を…。

 

と聞くだけで思考停止されるおじいさま方の多いこと。
 

昭和生まれの方々は、

 

裁縫は女の仕事、

 

と教え込まれてきたでしょうから仕方ないことなのかもしれません。

 

ですが時代は平成を経て、令和。

 

女性は男性並みに働き、お給料を稼ぐようになりました。

 

洋裁教室だから女の子のためのところ…、

 

そんなことはないし、もうそんな時代ではありません。
 

男の子だって、ご飯を作れた方がいいし、子育てだってできた方がいい。

 

イクメンなんて言葉が絶滅するくらい育児をする男性が当たり前になって欲しい。

 

そしてシャツのボタンを付けたり、

 

自分の着たい服をデザインし、型紙を引き、縫える様になった方がいい。
 

僕って、こういう人間なんだよ!
 

それを表現するうえで、着るもの使うものを自分で作れるって、かっこいいと思います。
 

そんなかっこいい男子をヴァレイソーイングジャムは、全国で育成中です。
 

福井県にある敦賀校では、年長さんが自分の入学用品を自分で縫っています。
 


かっこいい!!!
 

以外の言葉が見つかりません。

 

かっこいい男子を育成するプログラム、東海地方発の名古屋校が開校します。

 

ヴァレイソーイングジャム名古屋校ではただ今、体験会の参加者を募集中です。

 

6歳からできるソーイングプログラム。

 

 

その最初のアイテム、フリンジコースターを作ります。

 

ミシンを安全に使う方法から始まり、実際にミシンでコースターを縫ってみます。

 

 

男の子も女の子も関係なく、習っていただけます。

 

レッスンは、月2回と4回の2コース。

 

今月は、平日と土曜日の2回、来月は、平日と祝日の2回など…。

 

様々な用事で忙しい子供さんの都合に合わせて通っていただけます。

 

 

学校で家庭科が始まる前の低学年の子供さんも、

 

家庭科が始まった高学年の子供さんも大歓迎です。

 

ぜひぜひ、体験会にお申し込みくださいね。^^

 

お申し込みは、こちらから。

こんにちは、はしばです。

 

ここ最近は、少し暖かい日が続いている名古屋。

 

ウォーキングがてら、チラシのポスティングをさせていただいています。

 

無言でポストインさせていただいているのですが、そんな中、とても品の良い素敵な奥様に幸せな気持ちをいただきました。

 

 

こんにちは、はしばです。

 

ここ最近、洋裁教室の先生っていう記事が多めになっていますが、私が起業しようと思った出発点は、エプロンの販売から。

 

そんなエプロン販売から、すてきなお客様と出会いがあり、たくさんの幸せをいただいています。

 

 

こんにちは、はしばです。

 

子どもさんのお世話に、家事、お仕事と、行きつく暇もない世間のお母さんたち。

そんなお忙しい合間を縫って、大人ソーイングのフリースタイル講座にお越しいただきました。

 

今春入学のための娘さんのために、とっても素敵な入学グッズを製作していただきました。

 

娘さんのこだわりポイントもしっかりと形にできました!

 

 

こんにちは、はしばです。

 

 

私が洋服を作りたくて初めてチャレンジしたのは、小学校5年生の時。

 

チャコールグレーに白いラインが入ったピンストライプの生地でした。

 

1.5mくらいの生地でひざ上丈のタイトスカートを作ろうとしていました。

 

 

母の洋裁本から作りたいデザインを選んで、母に教えてもらいながら型紙を引きました。

 

ウエスト、ヒップのサイズを測り、洋裁本の寸法に当てはめていきます。

 

 

ですが洋服の構造なんて知らない小学5年生の私には、

 

ウエストダーツがどうとか、股上丈がどうとか、ウエストのゆとりがどうとかなんて理解できず、

 

型紙すら完成させられませんでした。

 

 

そしてピンストライプのスカートは完成させられないままに。

 

 

 

そもそもウエストにダーツの入ったスカートに挑戦する前に、

 

もっと簡単な構造のものからチャレンジすることができていたらよかったのかもしれません。

 

 

子ども洋裁教室ヴァレイソーイングジャムでは、

 

体系立てて作られた教材で初心者にもわかりやすくソーイングをお伝えします。

 

そんな分かりやすい子供洋裁教室ヴァレイソーイングジャムの教材の『はじめのいっぽ』。

 

 

いよいよ教室開校に向け、着実に準備が進んでいます。

 

子供洋裁教室ヴァレイソーイングジャム名古屋校の教材は、初めてミシンを触る子供さんにも作れるアイテムから作っていきます。

 

 

初めてでも大丈夫な子供洋裁教室ヴァレイソーイングジャム名古屋校は、

 

東海地方初 名古屋でいよいよ2022年4月開校します。

 

 

体験会は、2月23日(祝)より。

 

詳細・お問い合わせは、こちらから