【がん】ワークブルグ効果って知っていますか? #がん#ワークブルグ効果 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

小動物臨床をしている獣医師です。書くことが好きで本も書いています。自分の勉強したことを伝えて、少しでも世の中に還元できれば、こんな嬉しいことはありません。

がんは、ワークブルグ効果によってできると言われています。

 

この現象を発見したのは、ノーベル賞受賞者であるオットー・ワールブルクによるものです。

 

いまから100年前の1924年、オットー・ワールブルクは、体細胞が長期間低酸素状態に晒されると呼吸障害を引き起こし、通常酸素濃度環境下に戻しても大半の細胞が変性や壊死を起こすが、ごく一部の細胞が酸素呼吸に代わるエネルギー生成経路を亢進させ、生存した細胞が癌細胞となる、との説を発表しました。

 

 腫瘍学におけるワールブルク効果は、悪性腫瘍の腫瘍細胞内で、嫌気環境のみならず好気環境でも、乳酸発酵が亢進することにより解糖系に偏ったブドウ糖代謝がみられることであります。

 

悪性腫瘍細胞は有酸素下でもミトコンドリアの酸化的リン酸化よりも、解糖系でATPを産生します。ブドウ糖(グルコース)は、解糖系で代謝されピルビン酸を経た後にミトコンドリアに入ることなく、乳酸発酵により最終代謝産物として乳酸に変換される。

 

 

がん細胞が正常な細胞とは違う方法でエネルギーを作っています。正常な細胞は酸素を使ってエネルギーを作りますが、がん細胞は酸素を使わずに糖分を分解してエネルギーを作っているのです。

 

有機ゲルマニウムを飲むと体が温かくなる、血色がよくなるなどがあることから、ゲリマニウムは酸素をいちじるしく増大させるという仮説があります。

それで、がんの子には、有機ゲルマニウムの効果があるひとつの原因になっています。