【がん】がんは防ぐことができるのか? 尿検査でがんになりやすいかどうかわかる時代が来る? #尿 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

小動物臨床をしている獣医師です。書くことが好きで本も書いています。自分の勉強したことを伝えて、少しでも世の中に還元できれば、こんな嬉しいことはありません。

image

↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が4年以上寛解しているいちごちゃん

 

私たちは、がんは慢性炎症の結果、発生したと考えています。

 

そのため、私たちの治療は、少量の抗がん剤は使いますが、炎症を抑える治療をします。

・食事療法

・丸山ワクチン

・高濃度ビタミンンC点滴

・光の免疫療法

・抗酸化作用のあるサプリメント

 

などを使っています。

 

その一方で、がんにならないように予防していこうと思っています。

 

人医療では、

・ある物資

・カリウム

・ナトウム

・尿のpH

などを測定して、がんになりやすい段階を示すものがあります。

 

人医療では確立されていますが、動物でもこれができないか、というものがあります。

 

 

そのため、私たちの治療には、血液検査はもちろんのこと、尿も冷蔵で持ってきてもらっています。もふもふちゃんを飼っている人は、がんに負けない体にすることは大切です。