■食事療法 慢性腎不全の予防は「腸腎連関」ということを理解した食事を #腎不全#腸腎連関 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

小動物臨床をしている獣医師です。書くことが好きで本も書いています。自分の勉強したことを伝えて、少しでも世の中に還元できれば、こんな嬉しいことはありません。

腎臓病のもふもふちゃんで、食事療法をされている子は、少ないと思います。

最近の研究で、「腸腎連関」という言葉が注文されています。

 

 東北大学と慶應義塾大学は、慢性腎臓病(CKD)と腸内細菌叢の関わりを解明し、腸内細菌叢のバランスのコントロールが慢性腎臓病の進展予防では重要であることを確かめたと発表ました。

 

つまり腸と腎臓が影響しあう「腸腎連関」があるということです。

 

腸内細菌叢に悪玉菌が多いと解毒作用をする腎臓が余計に悪くなるのです。

 

 こ腸内細菌叢が産生する代謝物質は、短鎖脂肪酸のような健康に有益なものもあれば、尿毒素のような悪影響を与えるものもある。

 

 近年、腎臓病の病態に、腸内細菌叢を含む腸内環境が関わっており、腸管が腎臓と相互に影響を及ぼしあう「腸腎連関」があることが明らかになりつつあります。

 

 

腎臓の食事療法をしたい人は、タンパク質を抑える、リンを抑えるなどがありますが、それ以外にも腸内細菌叢の乳酸菌やビフィズス菌を増やすことは大切なのです。

そのためには、ブロッコリーなども大切ですね。

 

●飼い主さんの注意

便秘や下痢の子は、腸内細菌叢に悪玉菌が多くいるので、その辺りは十分に気をつけてくださいませ。