「軍艦」と「艦艇」の違い 帝国艦艇の類別について | 艦艇・船舶つれづれ

艦艇・船舶つれづれ

旧帝国海軍および海上自衛隊の艦艇、海上保安庁の船艇、主に戦前の民間船舶を中心としたブログです。
「海軍艦艇つれづれ」からタイトルを変更しました。

このブログでは、「艦艇」「軍艦」などの言葉が出てきます。基本的には「艦艇」と「軍艦」は使い分けているつもりです。では「艦艇」と「軍艦」は何が違うのか。

帝国海軍では明治31年6月に「艦艇類別標準」が定められて、艦艇の類別と等級が定められました。

※「 」内は分類、「 」無しが艦艇類別名(文献等に出てくる「艦艇の種類」)になります。以下統一しています。

 

「軍艦」…戦艦(一等・二等)、巡洋艦(一等・二等・三等)、海防艦(一等・二等・三等)、

      砲艦(一等・二等)、通報艦、水雷母艦

「水雷艇」…駆逐艇、水雷艇(一等・二等・三等・四等)

 

一等戦艦「三笠」

 

三等海防艦「葛城」(出典:Wikipedia)

(Imperial Japanese Navy official photograph per naval achives kept at museum - Mikasa Memorial Museum, Yokosuka, Japan, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2789876による)

 

一等水雷艇「隼」(出典:Wikipedia)

(不明 - 世界の艦船-日本特務艦船史p123, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5905294による)

 

と定められ、ここで「軍艦」の定義が定められます。合わせて「軍艦」と「水雷艇」を合わせたものが「艦艇」と定義されます。

 

この「艦艇類別標準」は時代に合わせて度々改正されますが、大正元年8月に大きく改正されます。

「軍艦」…戦艦、巡洋戦艦、巡洋艦(一等・二等)、海防艦(一等・二等)、砲艦(一等・二等)

「水雷艇」…駆逐艇、水雷艇(一等・二等)

「駆逐艦」…駆逐艦(一等・二等・三等)

「潜水艇」…潜水艇

「特務艦艇」…「特務艦」・「特務艇」

「特務艦」…工作艦、運送艦

「特務艇」…敷設艇(一等・二等・三等)、掃海艇(一等・二等)

 

巡洋戦艦「金剛」(出典:Wikipedia)

(パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=278395

 

「第一潜水艇」(出典:Wikipedia)

(海と空社 - 海軍雑誌『空と海』、第二巻第六号, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2159937による)

 

 

大正15年3月に「特務艇類別標準」が、大正15年11月に「特務艦類別標準」が制定され、「艦艇類別標準」から独立します。それからも順次改正され、大東亜戦争終結時の艦艇および特務艦艇の類別は次の通りになっています。

 

「軍艦」…戦艦、航空母艦、巡洋艦(一等・二等)、水上機母艦、潜水母艦、敷設艦、練習戦艦、

      練習巡洋艦

「駆逐艦」…駆逐艦(一等・二等)

「潜水艦」…潜水艦(一等・二等)

「砲艦」…砲艦

「海防艦」…海防艦

「輸送艦」…輸送艦(一等・二等)

「水雷艇」…水雷艇

「掃海艇」…掃海艇

「駆潜艇」…駆潜艇

「敷設艇」…敷設艇

「哨戒艇」…哨戒艇

 

練習戦艦「比叡」(出典:Wikipedia)

(パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=396155

 

一等輸送艦「第二号輸送艦」(出典:Wikipedia)

(大日本帝国海軍 - KKベストセラーズ『写真 日本海軍全艦艇史』, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44306054による)

 

「第二号魚雷艇」(出典:Wikipedia)

(unknown (不明) - 写真日本の軍艦第14巻p158, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5497851による)

 

 

「特務艦」…「工作艦」「運送艦」「砕氷艦」「測量艦」「標的艦」「練習特務艦」

「工作艦」…工作艦

「運送艦」…給油艦、給炭艦、給炭油艦、給兵艦、給糧艦、雑用艦

「砕氷艦」…砕氷艦

「測量艦」…測量艦

「標的艦」…標的艦

「練習特務艦」…練習特務艦

 

「特務艇」…敷設特務艇、哨戒特務艇、駆潜特務艇、掃海特務艇

 

砕氷艦「大泊」(出典:Wikipedia)

(不明 - 日本海軍艦艇写真集、巡洋艦p208, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5726723による)

 

戦後の練習特務艦「浅間」(出典:Wikipedia)

(復員庁第二復員局 - 福井静夫(著)『終戦と帝国艦艇 -わが海軍の終焉と艦艇の帰趨-』, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22798843による)

 

哨戒特務艇「第百七十三号」(出典:Wikipedia)

(不明 - Japanese magazine "Ships of the world - Escort vessels of the Imperial Japanese Navy", p115., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6558026による)

 

掃海特務艇「第十一号」(出典:Wikipedia)

(unknown, (不明 - 写真日本の軍艦第13艦p234, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5518215による)

 

また、大正5年12月に「特設艦船部隊令」により「特設艦船」の類別が制定されており、東亜戦争終結時の特設艦船の類別は次の通りです。

「特設軍艦」…特設巡洋艦、特設敷設艦、特設急設網艦、特設航空母艦、特設水上機母艦、

         特設水雷母艦、特設潜水母艦、特設掃海母艦、特設砲艦、特設運送艦

「特設特務艇」…特設捕獲網艇、特設防潜網艇、特設敷設艇、特設駆潜艇、特設掃海艇、特設監視艇

「特設特務艦船」…特設運送艦、特設運送船、特設工作艦、特設港務艦、特設測量艦、特設砕氷船、

             特設電纜敷設船、特設病院船、特設級難船、特設雑役船

 

特設巡洋艦「浮島丸」(出典:Wikipedia)

(福井静夫 - 『写真 日本の軍艦(第14巻)』光人社、p.142, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=21429541による)

 

特設運送船「北海丸」

(出典:「丸スペシャル 日本の小艦艇」No.53、潮書房、1981年7月、P.21)

 

特設敷設網艇「長良丸」

(出典:「丸スペシャル 日本の小艦艇」No.53、潮書房、1981年7月、P.25)

 

この他、艦艇・特設艦船に属さない、海軍内で使用された船は「雑役船」として管理されていました。

 

雑役船「飛鳥」(出典:Wikipedia)

(不明 - 写真日本の軍艦第14巻p166, パブリック・ドメイン, 

https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7346418による)

 

帝国海軍では、詳細に艦艇・特設艦船の類別が定められておりました。戦後の海上自衛隊においても、詳細な類別が定められ、船1隻毎に管理されています。海上自衛隊については、そのうち取り上げてみたいと思います。

 

今日はこの後、家族で出かけますので本日はこの辺で。