去年の夏にiPhone15シリーズに乗り換えたので、当面の間は黙っていてもバッテリーが切れることは無いけれど、やはり外でも充電出来たほうが便利。
出勤時であれば、PCからのUSB給電で十分事足りることでもあるけれど、レジャーや旅行の時のことを考えるとモバイルバッテリーはあった方が何かと使い勝手が良い。
ということでモバイルバッテリーの物色を始めた。
選択のポイントとしては、以下4点。
・Qi充電(ワイヤレス)対応
電車などに乗っていると、モバイルバッテリーからUSBケーブル接続で充電している人はよく見かけるが、どう見ても取り回しは良くないだろうと思っていた。ケーブルが割と嵩張るし、何かに引っ掛けてケーブルに負担をかけてしまうともちろんケーブル自体が痛む。もちろんケーブルのみで持ち運んでる際でも負荷がかかり、痛むこともあり得る。そうなると最悪過給電とか漏電が怖い。ということでワイヤレス充電、プラス、充電しながら持ち運ぶ際には絶対大活躍するMagSafe対応のQi充電可能なことが個人的には必須だった。
・パススルー充電
モバイルバッテリーの充電中にも、スマホに給電出来る機能があれば便利だなと。PC側のUSBポートに余裕が無い、という理由もありこれも必須。しかしこれには落とし穴もあった(後述)。
・一回以上の充電容量
重さや厚みとのトレードオフではあるけれど、ある一定以上の容量はどうせなら欲しかった。
・簡易的にスマホスタンドになること。
主な想定は出勤時の充電だったので、スマホ画面が見やすくなるスタンド機能も備えていることが割と重要だったりした。
という以上の4点で選定を開始し、見つけたのが【Anker 633 マグネティックバッテリー】。
↓↓↓
スマホアクセサリの方面では、中国製とはいえど個人的には信頼感が持てているため、Ankerは最初に候補にあがった。
こちらはもう、先に上げた選別のポイント4点全てを網羅する商品だったので、あまり悩まずに選ぶことが出来た。
Amazonでの購入を考えていたので、「セール待ち」の時間こそあったが、割とすぐにそのタイミングもやってきた。
購入当時で¥5990(定価は恐らく¥8000程度)で購入出来た。
昨今の為替状況もあるかもだけれど、参考までに待たれてみるのも良いかも知れない。
さて、ポイント2で上げたパススルー充電の落とし穴だけれど、通常のUSB-Cポートからの給電ではパススルー充電をするには電力量が恐らく足りず、❝モバイルバッテリーを充電しつつスマホを充電❞というのが出来なかったのである。
じゃあUSBチャージャーがあればいいじゃん。それなりのワット数で。
ということですぐに見つかったのがこちら。
↓↓↓
何より小さい。そして軽い。
見事パススルー充電も成功し無事私はドヤ顔。
モバイル❝バッテリー❞兼モバイル❝スマホスタンド❞として、現在も活躍中です。
MagSafeでiPhoneの背面に貼っつけるだけで充電が出来るし、10000mAhなので厚みは当然あるけれど、フル充電でiPhoneの充電は約2回(iPhone14で公証1.8回)可能。簡単に充電が出来るしワイヤレスなので、カバンの中でヌンチャク化しない=煩わしいケーブルの絡みも無し。本体の色はホワイト、ブラック、ブルーの3色展開。私はカバンの中でも見つけやすいホワイトを選択。
今や必須アイテムとも言えるモバイルバッテリーをお探しの方は、ご参考にされてみてはいかがでしょうか!