ヘッドライトの加工修理が仮完成です。 | ギラギラか?それともメラメラか?

そう言えば。

 

どのメディアもトヨタの不正には

 

まったく騒ぎませんね(苦笑

 

 

 

報道翌日にはすでに沈静化してまして、

 

2日後には情報もピタリと止んで。

 

3日後には通常運転。

 

 

芸人の性加害は積極的に報じるのにね。

 

 

 

 

それにしても、恐ろしいほどの権力だ。

 

大袈裟じゃなく、国家並みだよな。

 

 

まあ、国家みたいなもんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで。

 

 

本日と明日、休日を戴く予定でした。

 

でしたのだが、よりによって、大雪。

 

 

旧新年という事で、大洗に初詣。

 

の予定だったのですが。

 

 

 

中止なのでエリーゼとBMW5を触って

 

やれなかったことをやっています。

 

 

 

BMWのヘッドライトの曇りは、、、

 

 

やはり一回目の処置では治まらず。

 

また外しました、、、の図。

 

 

 

脱着、スゲエ速くなった(笑

 

 

 

んで、2回目のリペアキットを使用した

 

処置の後に、また出現。

 

 

、、、ってことは、そもそも原因の

 

考察が間違ってるってことか?

 

 

 

そもそもコーキングは絶対に意味がない。

 

5か所ある換気口をすべて貫通させても

 

変化無し、、、なので。

 

 

 

独自の加工を施したら、、、

 

 

 

加工から2日間ほど水やエンジンの熱、

 

外気での寒暖状況に晒してテスト。

 

 

 

結果、一切の曇りなし。

 

 

 

 

仮完成です。

 

 

 

BMWのヘッドライトの曇りトラブル。

 

 

内側の曇りから、やがて多量の水が下に

 

溜まり、センサーが水没してショート、

 

モニターにヘッドライト故障情報が、、、。

 

 

結果、センサー交換案件。

 

 

 

アホほど高い修理代を請求されます。

 

 

 

 

 

ヘッドライトを外さずに加工できるので

 

どこぞのタイヤショップで5万払った方が

 

お気の毒です。

 

 

 

 

DIYで簡単加工です。

 

 

 

また1日中雨風に晒してテストを行い、

 

寒暖差にも影響を受けずにクリアしたら

 

あらためて完成とします。

 

 

 

 

 

輸入車だから、修理でも高額。

 

 

本国では高くないのにね。

 

日本だとアホほど高い不思議。

 

 

 

 

 

メーカーが勝手に決めてる市場価格に

 

踊らされる俺たちユーザー。

 

 

税金投入で好業績という石油会社。

 

 

再生可能エネルギーで賄えるのに、

 

なぜか水素を入れさせたがる巨大な

 

自動車メーカー。

 

 

全ては少子化で解決するってのに。

 

 

 

自動車メーカーがやりたい放題の現状に

 

ひたすら疑問を感じる、この業界で。

 

 

 

自分のような名も無い労働者が。

 

困っているBMWユーザーの力になれる。

 

 

BMWへの想いを以って。

 

5へ。その想いを以って。

 

 

 

AIにはできない仕事を。

 

 

経営判断なら人工知能でも出来るが。

 

こんな加工対応、人だからこそ。

 

 

そこには宇宙が。

 

 

 

 

俺はただの、名も無き労働者だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからなに?(笑

 

 

 

結果が出来たらまた書きます♪

 

 

 

続いてアウディA1記事を!

 

一旦締めます♪