0歳の赤ちゃんマッサージ 

インファントマッサージでは


赤ちゃんがお洋服を着たままできる

ジェントル ムーブメント(やさしい動作)があります


星ジェントル ムーブメントは


赤ちゃんの腕や足を優しくストレッチして

お腹や腰まわりをマッサージ


赤ちゃん用のヨガのポーズみたい


インファントマッサージ教室 でもお伝えしている内容ですが

ジェントル ムーブメントをすると

赤ちゃんはニコニコ楽しそうです


もちろんやっているお母さんもニッコニコラブラブ



3歳になったyuuもお気に入りの内容です

(いつも、もう1回やって~とリクエストが)


お出かけしたとき、yuuがたくさん遊んで

ふくらはぎがパンパンに張っていました


オイルを持っていなかったので

ジェントル・ムーブメントをやったら


ふくらはぎが、とっても柔らかくなって

ポカポカ温かくなりました



9ヶ月のharuは、つたい歩きや立って遊ぶことが多いので

夕方になると、ふくらはぎが張ってきます


お夕飯時で、ゆっくりマッサージしてあげられないので

お風呂上りにインファントマッサージをしています

(湯冷めしないように、気をつけて)


夕方にジェントル ムーブメントをすると

ほわ~んと、ほぐれるのがわかります



時間があるときは

インファントマッサージがおすすめ


でもマッサージをする時間が、なかなかとれないとき


オイルもバスタオルも、何も用意する必要がない

いつでもできる

ジェントル ムーブメントが役立ちます音譜


赤ちゃんが楽しんでいれば

お兄ちゃん、お姉ちゃんになっても続けられますよっキラキラ

yuuが通っているリトミック教室で


年末のお休み中に


カスタネットを作ってきてくださ~い」


と先生が見本を見せてくれました


それをもとに作ったのがこれ↓


手作り カスタネットです


ナチュラルライフ±0


花ピンク用意するもの

 ・ 紙皿 1枚 
 ・ 輪ゴム 1本
 ・ クリップ 2個
 ・ ペン (油性)


① 紙皿を半分に折り、ペンなどで好きな絵を描く


今回は

片面は ねこちゃんにゃー (パパ作)
ナチュラルライフ±0

片面は わんちゃんわんわん (パパ作)
ナチュラルライフ±0

   
② ①の紙皿を開き、クリップを2個つけます


③ 2箇所、紙皿の角を折って輪ゴムをかけます


ナチュラルライフ±0

④ 出来上がり!!

  輪ゴムを手に通して、カチカチと鳴らして遊びます音譜


あっという間にできましたkirakria*


紙皿は、子供の手にあわせて少し小さめのほうが

使いやすいです



おまけ♪

残った紙皿で、パパがカエルを作ってくれました
ナチュラルライフ±0

お正月に買った 大きいトーマス

(中にお菓子が3つほど入っていました)

ナチュラルライフ±0


車輪が3つとも動くので

haruのお気に入りのおもちゃになりました


トーマスの煙突のところを押すと

音がでるのを発見


ナチュラルライフ±0

そこに集中して遊んでいたら

座った姿勢から、すくっと立ち上がって目


トーマスを持って、ニコニコ音譜


煙突に集中しないと、1人で立ち上がれないけど

トーマス効果はすごいなぁトーマス


1年を5つの節句に区切る 五節句の始まりですね


今日は、春の七草を入れた七草粥を作りました


ナチュラルライフ±0


七草粥は1年の邪気を払い


新年を無事に迎えた喜びと感謝


祈りのための行事だと、おばあちゃんから教わりました


お粥に入れる七草は


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ

すずな、すずしろ、これぞ七草」


と和歌に詠われたことから広まったと言われています

(鎌倉末期の四辻左大臣)


芹(せり)と薺(なずな)は今も同じ呼び名ですが


御形(ごぎょう)は、母子草(ははこぐさ)

はこべらは、はこべ

仏の座(ほとけのざ)は、田平子(たびらこ)

菘(すずな)は、かぶ

清白(すずしろ)は、だいこん


であるといわれています


自然の豊かな地域なら、野や山を歩けば

出会える日本のハーブ(薬草)ですね

いまは七草セットで売っているのでとっても便利


江戸時代には、前日の6日の夜に


清められたまな板の上で包丁などで


春の七草を28回叩き

翌朝7日に、さらに21回叩いたものを


お粥にいれて食べたそうです



さすがにそこまではできなかったけど~


七草には、ビタミンやジアスターゼが豊富に含まれていて

胃や腸の働きを整えてくれますぱすーん


お正月においしいものをたくさん食べて


ちょっぴりお疲れ気味の胃を休めるのに


七草粥はおすすめです☆

いつも飲んでいるハーブティは

プロフィダイエ社 のハーブティーラベンダー



プロフィダイエ社とは


1989年 フランスのプロバンス地方に設立

お客様に常に安心してお使いいただけるものだけをお届けする為に、有機農業栽培や野生の植物を原料にピュアでナチュラルな製品を製造しています。


プロフィダイエ社の製品はフランス政府の公認検査機関ECOCERT(エコセール)により、科学薬品、科学肥料、科学除草剤を一切使用せず、栽培されている事が保障されています。尚、放射能残留テストにも検知せずの合格も通過しています。


ほっと一息つきたいときティー

タンドレス(やさしさ)のブレンドハーブティーでリラックス


ナチュラルライフ±0

バラ、レモングラス、ウスベニアオイのブレンド

やさしい香りで、とても飲みやすいので

ハーブティーが初めての方にもおすすめ

消化を助け、胃腸も整え、お肌もイキイキのブレンドです



タンドレスは色の変化が楽しめます♪



熱湯を注ぐと↓ ブルーっぽい色


ナチュラルライフ±0

そのまま5分くらいおくと↓変わります



ナチュラルライフ±0

タンドレスのブレンドは

レモンの果汁を注ぐと、ピンク色にも変わりますよばるーん



手軽に飲みたいときは

1回分に300~350CCの熱湯を注ぎ

5~7分ほどおいてから飲みます



ハーブティーは

活動を始める朝や昼間に飲むのがおすすめ

(夜用のブレンド以外は)


プロフィダイエ社のブレンドハーブティーは

1回分が1袋ずつ小分けされています


タンドレス(やさしさ)


ナチュラルライフ±0

飲む時にとっても便利なだけでなく

ブレンドされているハーブの比率が同じなので

味や効果も安定しています


同じハーブティーのブレンドでも

瓶や袋にたくさん入っていると

見た目はとってもキレイで美味しそうですが


飲む時に取り出すハーブの比率がバラバラなので

味もバラバラ・・・


ブレンドハーブティーなのに もったいな~い


ブレンドされているハーブは

1回分ずつ入っているのがおすすめですきらきら!!