携帯が大好きな子どもたちに

使い終わった携帯をおもちゃ用に渡しているけど

本物の携帯で遊んでいることが、ときどきあります携帯


yuuはどこでも手がとどくようになって

とどかないところは、椅子や台を使ったりよじ登ったりしてにゃー


欲しいものとっているので

使っている携帯が床に落ちていることもしばしば。。。

(誰かに電話した形跡も~ごめんなさい)


昨夜気がついたらharuが携帯をかじっていて

角がかけていて 画面にヒビが~携帯 

でも壊れずにすみましたあせる


ヒビがはいるほど噛む力が強いのか

携帯が壊れやすいのかな?

買い替えまで、あと1年はもたせないと~キラキラ

最近パソコンがご機嫌斜め汗


インターネットに繋がらなくて、メールはできないし

すごい不便というのを実感しました


今までパソコン不慣れだったから、あまり必要なかったのに

使い慣れてくると、ないと困っちゃう


しばらく日記をお休みしている間に

色々なイベントがあったので

時間を見つけて、書いていきたいなぁニコニコ






うんとこしょ どっこいしょ♪

どんすかの次はこれがブーム☆

最近のyuuは何でも物まねの時期


幼稚園で変な顔を覚えてきて、みんなに見せて笑いをとったり

大人の会話を聞いてはそのままリピート

英語の歌を聴けば なんとな~く真似して歌ったり音譜


外を歩いているときに らいおんの「ら」だねって

絵本に出てくるひらがなを 

いつのまにか覚えていてビックリ目


いつも走り回っているyuuも

ようやく絵を描くことに興味が出てきました


今日は幼稚園の一日入園の日

お教室の様子は見られないけど

お友達と一緒に 何をするのか楽しみドキドキ

雨が降ってこんなに寒い日でも 

子供は公園に行きた~いって、部屋の中を走り回っています


できるだけ、テレビに子守をさせたくないので

haruを抱っこして追いかけっこ~


もっともっと~ってyuuは嬉しそうに走り回るけど

さすがに重たくて、私が息切れしちゃって5分が限界あせる

 

そんなとき、この本が活躍しますニコニコ


ナチュラルライフ±0

脳をきたえる「じゃれつき遊び」

はじめて出会う育児シリーズ 3~6歳

キレない子ども 集中力のある子どもに育つ


栃木県宇都宮市にある さつき幼稚園  では

じゃれつき遊び  が保育プログラムの一番目として取り上げられ

実践されています


チューリップ黄第1章 脳をきたえるとなぜよいの?

 このじゃれつき遊びの調査と貴重なデータがあります


 幼いときに子ども同士や大人と一緒にじゃれ合っていた遊びが

 なぜ良いのか、この大切さを実感しました

 

 じゃれつき遊びのあと、集中力が高まるというのは

 M I S P にも共通するものを感じましたキラキラ


 じゃれつき遊び=スキンシップ遊び音譜


チューリップ黄第2章 家庭でじゃれつき遊びをするときは

  リビングで楽しく!

  おふとんの上で遊ぼ!

  パパも一緒!うれしいね

  きょうだいでわいわい


チューリップ黄第3章 実践した幼稚園の軌跡


 室内で子供と一緒に遊ぶときに、おすすめの一冊ですキラキラ

ファミリーマート に飲み物を買いに行ったら

『鉄道博物館 収蔵車両 鉄道ヴィネットコレクション』という

おまけが『伊右衛門』についていました


ナチュラルライフ±0

yuuが喜ぶかな~と思って買って帰ったら大喜びラブラブ


ファミリーマート限定コレクションは5種類


『C57形式蒸気機関車』 
『ブルートレイン「あさかぜ」』

『特急「ひばり」』  『101系電車』 『0系新幹線』


今度行ったらharu用に買ってみようかなぁキラキラ