蕾菜 | CANDYのベジライフ

CANDYのベジライフ

大地の恵みに感謝して

先日、初めて見た野菜


「蕾菜」


タラノメに似たかわいらしい姿ふきのとう


福岡県の博多が産地と記載されていました。


とりあえず、初対面の野菜はとっても興味があるので、


買い物カゴの中に・・・


こんな感じニコニコ





CANDYのベジライフ



春らしい若草色


パッケージには、


「サラダ、炒め物、揚げ物」との記載がありました。


早速葉を1枚食べてみると・・・


カラいヒィ~ 結構刺激的!!


うーん、生食はちょっと苦手・・・


それで、天ぷらにしてみました。





CANDYのベジライフ



こうすると、なかなかイケるペロリ


ほろ苦い風味が、結構いい感じ音譜




蕾菜について、調べてみました。


からし菜の一種で、わき芽を摘んで商品化したものなんだそうです。


2月から3月中旬に出回る期間限定の味覚ビックリマーク


うーん。期間限定ってところに惹かれますドキドキ



血液降下作用とリラックス作用がある、’r-アミノ酪酸(ギャバ)と


うまみ成分の、グルタミン酸が豊富に含まれています。


ちっちゃいカラダにたくさんの効能を秘めてるんだなあニコニコ



夕食の時間、三男が一口食べて


「うーっ、ニガッビックリマーク


と、食べかけをわたしのお皿に載せました。


確かに、大人の味・・・子供の口には合わないかも・・・


でも、その時言ったのが、


「春って、苦い食べ物が多いってイメージがある。」


って言葉でした。


確かに、言われてみれば「ニガい」というより、「風味が強い」食べ物が多いなあかお


ふきのとうとか、ウドとか、山菜などなど・・・


嫌いで苦手なものが多いなりに、食材で春を感じているんだなあと、意外な発見でしたひらめき電球


こういう事ってとても大切!!



食卓に季節のものを取り入れると、それが家族の会話のきっかけになったりします。


今の子供って結構忙しいから、親子の会話の時間の確保ってなかなか難しいけれど、


食事の時間はできる限りみんな一緒に摂って、会話ができるよう心がけています。


その時間ぐらいなんですけどね。


だから・・・どうでもいいことは結構話してるんだけど、


大事な学校の連絡事項とか、勉強の事とか・・・


そんな事が抜けている・・・我が家です汗