ちょっと雨が降りましたが、
それまでずーーーっとお天気のいい日 (っていうか、よすぎた位) が続いてました
そこで、作ったのが、
干し野菜 です![]()
写真は、干し始めです。
カボチャ、ナス、キュウリ、しいたけ、別のザルにカボチャの種
結構ピチピチ重ならないように・・・
で、2日間干すと・・・
こんなに縮んじゃいました。
いい感じ![]()
さて・・・これをどうやって食べようかと考えて・・・
こんなの作ってみました![]()
しいたけの炊き込みご飯
セミドライ状態のしいたけを軸ごと手で裂いて他の具と炊き込みました。
ナスの甘味噌がらめ
ごま油で両面焼いてから、作っておいた甘味噌をからめて炒めました。
後で、白胡麻パラりとしたらよかったな・・・
キュウリと切り昆布の和え物
ちょっとごま油をきかせた酢の物です。
干しカボチャの煮物
普通のカボチャ煮の干しカボチャバージョンです。
わたしが作った干し野菜は、セミドライなので保存には向きません。
保存するには、もっと水分を飛ばさないと・・・
セミドライの干し野菜は、凝縮された素材の味と食感を楽しみます![]()
どれも、素材の濃い味がギュッとして、食感も変わっておもしろい![]()
わたしのお気に入りは、キュウリ
何ともいえない歯ごたえ・・・くせになりそう
家族に好評だったのは、ナス
これが白ご飯に合うらしく、冷凍ご飯をチンして食べていました。
カボチャも、普通と違う感じ
わたしは普通の煮物の方が好きだけど、みんな不思議とあとを引いて、
気付けば、お皿は空っぽ・・・
カボチャの種は、皮を剥いてちょっと炒って食べます。
おつまみ感覚![]()
野菜は干すことによって、ビタミンDやカルシウムなどが増えるという利点もあります。
是非、お試しあれ





