さて・・・前回の続きです。
動物さんにご挨拶した後は、ハウス内を見せていただきました。
稲の苗が、順調に育っています
田植えは、22日からの予定だそう・・・
秋田市内よりは若干遅いみたい・・・山間部は、温度も低いから
そして、隣には・・・
トマトやズッキーニの苗が
着々と育っていますね
この後、車で1分位のところにある山へ・・・
登ったところは、整備中
木を伐採しています。
ここを整地して、東屋を作る予定なんだそう・・・
バーベキューなんかができるようにする計画 楽しみですね
こちらから見た、オーナーさんのお宅は・・・
赤い屋根と、ハウスと、奥の牛小屋・・・この奥にも、牛を放牧する場所が・・・広い
そして、いよいよ田んぼへ・・・
オーナーさんが代掻きをしている様子です
これで、田んぼの土を平らにならしています。
この後、田んぼ用の長靴を履いて中に入り、ならされていない部分を手作業でならします。
その作業を体験しました
まず、足を踏み入れて思ったのは・・・ぬかるー
そして、かなりの力仕事です。
やっても、やっても、平らになっている気がしない・・・
その様子の写真がなくて残念ですが。
がでて、無事終了
入ってみて初めてわかったのは、土がかなり粘土質だという事。
伺ったら、粘土質のほうがお米がおいしいんだって
そして、この土で焼き物ができるらしい・・・そういえば、陶芸で使う土に硬さが似てる・・・
やっぱり、体験して初めてわかる事ってある・・・だから、オモシロい
この後、もう一か所の田んぼで別の作業をして・・・
わたしは、タイムアウト
そのあと、花の種を植えたりする予定でしたが、一足お先に帰る事に
3時間弱の滞在時間でしたが、とっても楽しい時間でした
帰りは、時間が気になり、かなり急いで・・・っていうか、あせって車をトバしました
山中だから、迷うし・・・時間には余裕をもって行動しなくてはダメですね。
久々に、自然にふれて幸せな気分
癒されました