お米をお願いしているさとうこまち
さんでは、野菜も販売しています。
お客様からの問い合わせが多い野菜のひとつが、つる菜なんだそうです。
・・・というわけで、つる菜について、ちょっと紹介したいと思います。
つる菜の収穫時期は、初夏から晩秋まで。
ハウス栽培もされる為、秋田などの寒冷地は10月初旬位まで出回っています。
茎がつる状に伸び、葉を採取して食べる事からついた名前。
イギリスでは、ニュージーランドホウレンソウと名づけられています。
これは、イギリスの探検家キャプテン・クックがニュージーランドから持ち帰り、
イギリスで栽培した事が由来なんだそうです。
栄養としては、カロテン、ビタミンB、C、鉄分、カリウムなど

また、茎葉に粘液質を多く含むので、煎じて飲むと胃炎によいと言われています。
味は、ホウレンソウに似ています。
茹でて水にさらし、お浸しが定番。
ひと手間加えて、ごま油とにんにくすりおろしを加え、ナムルにしても

炒め物、スープの具などにも向いています。
後日、つる菜を使ったレシピもご紹介します。