《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80 -12ページ目

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v













今年2個目の完成品。。。

年々数が減る老舗模型店。。。デッドストック的商品が大好物な僕にとって悲しい現実でもありますが。。。推ししか勝たん❗推しは推せる時に推す。。。をモットーに個人模型店を散策していますが、

今回はハセガワ・ハリケーンレッドスター🍀

©は96年とあるので、ハセガワ・ハリケーンのバリエーション機全盛期かと思います。

前回のフィンランド空軍機とは供与・輸入時期に差はありますが、対ドイツでは防衛、ソ連侵入ではフィンランド防衛で両機が相まみえる事もあったようです。。。ハリケーンはほんと不思議な戦闘機です。。。

塗装はイギリス空軍初期のダークアース・ダークグリーン・エッグのパターン。




シーハリケーン・ユーゴスラビア軍・ソビエト軍・フィンランド軍の揃い踏み(笑)

かっこいいでプラモ作りしている自分にとってレンドリース法やら機体の歴史やらを知る事ができるので、勉強になるな。。。(小学生みたい笑)













フジミのスピットファイアです🇬🇧

再販で96年から08年モノが中心。。。

デカールがバキバキだったので、過去作の余剰デカールや市販デカールで一部補っています。。。

工作は以前に2機作ったので勝手はわかりますが、
今回は検索し、あらかじめ工作の難所となるところを押さえて製作。。。

塗装はシルバーは缶スプレー。その他は水性カラーを中心に筆塗り。


バキバキデカール、キットはアジア方面とベルギー空軍の仕様だったので、余剰デカールでらしく貼り付け。



クセ強め。。。キットデカールとも劣化。。。しかしフジミスピットファイアはカッコイイのです(笑)













新年あけましておめでとうございます🍀

新年一発目は。。。ホーカーハリケーン🇬🇧

フィンランド空軍機です。。。

ハセガワ・ハリケーンのバリエーション機は90年代に多く見かけますが

©は2008年9月とあるので再販版かと思います。

検索ではなかなか完成品に出会わないマイナー感がありますが。。。

ハセガワのハリケーンは、スタイル抜群で組みやすさもあるので、並べて眺めるに好キットです。

説明書のカラーリングは無視し、箱絵を参考に筆塗りで。。。

デカールの形状、カラー、配置などドイツ機にも見えなくないので、ドイツ機の塗料で塗装。。。

いい感じになりました。。。




次のハリケーンも楽しみです(笑)













今年最初で最後の完成品です(笑)


AIRFIXのcontrol_towerです🇬🇧


初出は1960年後半表記にはHO/OOとあります。(1/76〜1/87)


海外の幾つかの作例を参考にしながら、和風になるよう連結ジオラマに仕立ててます。


よくある航空トラクターなどは無視をして、砲兵トラックやトラクターを配置。


このトラックで戦闘機を牽引出来たら楽しそうだと感じる風にしました(笑)


連結ジオラマなので、来年はこのネタを中心にジオラマ製作が楽しめたらなと思います🍀


エアフィックスは遊べるな(笑)






































今年はお手付きばかりで完成品がゼロ。。。


あいだ引っ越しも入ってバタバタして落ち着きません(苦笑)




断捨離しないで一旦整理整頓して。。。プラモ眺めては整理整頓。。。一服して整理整頓。。。





古いのばかりあつまったモノだ。。。