●お取引先のおもたせに商売繁盛の気持ちを込めたアンリ・シャルパンティエのえびすフィナンシェ | 東京・贈り物研究家☆原田康子のブログ

東京・贈り物研究家☆原田康子のブログ

喜びを循環するお手伝い

贈り物研究家 原田康子のブログ

お取引先への手土産。

 

毎回同じ物になるのも・・・

と悩まれる方もいらっしゃるかと思います?

 

お仕事関係の方におもたせをするなら

縁起が良い物をと考える方も多いですよね?

 

今日は商売繁盛を願う手土産のご紹介です。

 

【えびすフィナンシェ】

 

 

こちらは私がお世話になっている

先輩の女性から出張土産でいただいて知り、

自分でも早速お取り寄せしてみました。

 

はじめにいただいた時は和菓子かと思ったのですが、

よくよく見ると

「西宮神社 奉納」「アンリ・シャルパンティエ」という文字が。

 

 

アンリ・シャルパンティエは芦屋に本店がある、

50年続く洋菓子屋。

 

私も銀座のお店には以前数回伺ったことがあります。

 

(数年前に改装され現在はピンクではなくなりました。)

 

あのアンリ・シャルパンティエと西宮神社のえびす様?

どんな繋がりが・・・と思いますよね。

 

アンリ・シャルパンティエの本社工場が

西宮神社のほど近くにあることから

「えびすフィナンシェ」を謹製し、

「奉納菓子」として毎月1日の旬祭に奉納しているとのこと。

 

西宮神社は、

全国に約三千あるえびす宮の総本社

 

1月10日の朝、

たんさんの男性が参拝の一番乗り目指して走る姿が印象的な

福男選びで有名な神社といえばTVで見た事がある人も多いはず。

 

 

小包装されている袋にも

しっかりえびす様が。

 

そしてこのフィナンシェ。

 

縁起の良い理由がその材料や形にも隠されています。

 

 

まず北海道産の大納言小豆を使用。

 

小豆は「煮ても腹が割れない(荷崩れしない)」こと。

赤い色が魔除けになるとも言われています。

 

そしてフィナンシェ。

なんの形に見えますか?

 

 

金塊の形をしていることから、

フランス語で「金融家」という意味があり、

十九世紀にパリの金融街から広まったとのこと。

 

お取引先への手土産に商売繁盛の気持ちを込めた、

アンリ・シャルパンティエのえびすフィナンシェ。

是非、お取引先の手土産へいかがですか?

 

贈り物研究家、原田康子でした。

 

♦えびすフィナンシェの詳細はこちら♦

https://www.suzette-shop.jp/shop/c/cH2070/

※えびすフィナンシェは新大阪駅 新幹線改札内 ギフトステーション新大阪、アントレマルシェエキマルシェ新大阪、神戸空港 MARINEAIR MART I、エビスタ西宮店、通販限定の商品です。