NHK午後なま..でのこと...9月13日...

視聴者悩み相談コーナーで、63歳独身、93歳、96歳の両親と同居し介護しているが

親がなくなったら金銭的に生活していけるかに不安があるという..

 

で、お答えはゲストのおばさんが対応したのですが、その内容が素人見解...

 

63歳では就職も難しいでしょうから、高齢になってもお金を稼げる方法としてパソコン覚えろですって..

パソコン覚えれば、出勤しなくともよく 自宅でお金を稼げる...?

..と言ってました...

 

ネット上...拝見すればパソコンでのお仕事情報はいくつもございますが、

ほとんどは、相当な自己努力が必要で...誰でも稼げるとは言い切れない..

願いが叶う確率はとても低い...

 

20年以前なら、ウェブ参加者も少なくサイトを作れば誘導から利益に結びつけられる

確率も高かった..

しかし、現在はどの分野もライバルてんこ盛り...

激戦区をわずかのスキルで勝ち抜くことできるんでしょうか?

...と不安に思います?

 

お金を稼ぐ系の誘導...塾など...勧誘商品の販売がメイン..

中身ですか?....空想的理論でしょう...

 

安易な提案は、相談者を更なる不幸に導く...でしょう。

 

番組は他の同環境生活者もみているのですよ..

 

天下のNHKでいうことなら信じてしまうでしょう...

 

63歳で道の選択を間違えれば....つらい人生を永遠と...悲しいですぜ...

 

人の悩みにこたえるなら,ほんと精度ある提案をお願いしますと心からお願いします...

 

まあ、パソコン覚えて....いまだパソコン知らない人に教えて報酬をいただく...

それならいけますでしょうか?

 

 

誤解なきよう言っときますが、私はウェブサイト100ほど運営してまして

生活するに十分な収入を得てはおりますが、そうなるまでに7年間..

毎月赤字...

それまでの苦労を思い起こすと...上例のようなお話を信じてしまい...

すみません...これ以上恥ずかしくて言えません...ご勘弁を...

 

NHKに出演された知識不足の提案者意見に疑問....でした。

 

 

 

 

 

ピヨンチャンオリンピックが始まりましたね

 

で、NHKの現地報道、主に現場での撮影方法になぜか疑問がわいています。

なんかおかしいぞ..と?

 

競技の進行記録映像なんですが、リポーターを担当する上原光紀アナを

なんか主眼に置いているみたいに頻繁にアイドル的な映像配列を意図的に

しているみたい?

...ま、朝だけですけどね

 

すみません...愚痴書いてましたけど記載時以降?なぜか...該当する様相が見られておりません

初期の時期だけのことだったのかもしれません...過去記事とご理解ください。

 

 

確かに上原光紀アナといえば正統派美人アナとして全国の視聴者の評価は

とても高いでしょう 。

上原アナが全国ネットに登場した2016年、全国区のアナウンサーに なるまでに

最低5年といわれるNHKにあって異例のスピードで駆け上がってきました。

美人だから?いや限らない...優れる才能も備えあるでしょう。

 

しかし、アイドルをリポーターとして起用しているならそれでもよいのでしょうが

上原光紀アナは、NHKの職員としてお仕事しているのだから..もう少し

視聴者に違和感を感じないよう配慮できないものか?

 

ま、単に現地の撮影スタッフの個人感情でやられているのかもしれませんが?

 

ひねくれ記事のようで申し訳ございません

ですが、ちなみに私はアンチではありません

 

てきぱきと流れる進行具合はとても素敵と思っていますけど、

何とも不可解での記事投稿...失礼します

 

皆さんは当然ながらセブンイレブンはご利用するでしょう?

 

接客対応対応は、なんといっても業界最大手...きちんとしているが大方の理解でしょうね

 

私も年間、意味もなくセブンイレブンで120万円ほど使ってしまう浪費派なんですね

 

対応が良いとか、好みとかではなくただ単に...でしょうか

 

さて、今まで接客でいやな思いを経験したことはいちどもないと記憶しておりますが、

 

なんの因果か?ついに最悪の対応を受けてしまいました

 

茨城県久慈郡大子町…R118号線最南端のお店で..

 

新潟県へお仕事で出張の帰り...帰宅後の食料を買い求めようと立ち寄った..

 

深夜3時ごろ..店員は50代と20代の二人

 

50代店員は二つあるレジの一つで何やら作業中(こちらは使えません)お隣でと指示メニュー

 

20代店員は不足商品追加

 

品をかごに入れてお隣のレジへ...通常ですね

 

で、普通はここに誰かが移動してきてレジ計算でしょ...

 

ですが、お隣レジにいる50代店員は、作業を離れずそのまんま...

 

20代店員は、こちらに気が付いたものの...商品補充をしている

 

するとあたしはレジの前で立ちんぼ...

 

5分~10分…経過しても誰もレジの前に来ない...

 

10分後..50代店員が作業途中で私の立ちんぼレジ前を通過し何やら持ち出して

再度元のレジ前に戻る..

 

あたしがレジに立ちんぼしていることに気が付いてもレジ対応しようなどとはせず

再度作業を開始..

 

あたしも普通なら..すみませんけどと声をかけるのですが、なんかこのお店はおかしいい?

 

と感じ...無言で立ち尽くす...15分経過...さすがに待ちくたびれましたね

 

この時の心模様ですか?

 

何なんだ...この店は...です

 

レジ前に立ちんぼ状態..

店員は相変わらず...私を無視でしょうか?

 

オイオイと...因縁をつけるにはちと時間経過してしまい...無言のまま...待ち尽くす..

 

なんかいやになってきましてね

致し方なく商品はレジ棚に置いたままお店を後にしました..

 

お店を出て車に乗り込むと二人でこちらを見ている...なんで?

 

さて、其の後です...こんな阿呆なお店の対応をされた後は時間経過とともに徐々に

気分がとても悪くなりますね

 

皆さんが、こんなお店にめぐり合うことはないだろうと思いますが

これは、巡りあった人でなければ理解できない心模様...ですと思われてください...

 

こんなくだらないお店に立ち寄ったことへの後悔

 

セブンイレブンで初めて気分を害したこと...

 

10日ほど経過しましたが...いまだに不快感を消し去ることができない...

 

で、記事公開して不満解消...でした

 

 

 

 

若いころは何かといろんな欲望?願いかもしれませんがあったはず..?

 

しかし、今気が付くと...あれほど強く求めていた願いが、どこに消え去ってしまったのか?

頭の片隅にも落ちていない様子...で、おもい描くこともなくなっていた...

 

30、40代と加齢ごとに何かしらが消え去るとは、いやチャンスがなくなってくると言った方が

正解だろう...

 

そしていま...何を求めているんだろう...と?...

 

...老後をどう過ごすか...かな?

 

いつしか、思考の基準は徐々に変化しているようですね

それはそれで致しかない人の生きる術なんでしょうけれど、さみしいもんですね~

 

全ては思考するだけの単なる夢物語だったのでしょうか

 

一つずつの夢は夢のまま消え去り...現実だけが..

 

とまあ、私の姿形からは想像もできない心模様もたまにはいいでしょう

 

ま、後悔だらけの爺ですが、若い皆さんもいずれは必ず私の境地に時折めぐりあうでしょう..

 

でも、後悔はあってもそれが人生なのだと、今を楽しく生きてくださいね

 

がむしゃらに後先考えず(少しは考えましょう)今を突っ走る..

 

それで失敗したとしても、後々それでよかったと思える人生なら楽しいものです

 

お励みください

 

なんか、変わり種記事書いている自分がいます

 

もう人生終わりかなあ~なんて?

 

 

慣れ親しんだ勤め先、規則や給与等々関しては就業に、不満もあることでしょう

 

しかし、自身の意図としない経営側の判断、もしくは営業困難となる事態などで、

勤め先が解散...存在を消してしまう...

 

とすれば、そこに勤務する人はどうなるの?

 

きちんとした社会規律を順行してる組織であれば、失業保険等の制度でしばらくの生活保障は

期待できそう...

 

でも、それが当てはまらない...派遣、アルバイト等であれば、そんな制度は適用外で

次の日から生活を持続させるべき行動に移らなければならない...でしょうね

 

職場がなくなるとは、経営側とすれば負担の軽減、重荷をなくすことなんでしょうが、

 

就業者にとっては、未来の方向が不鮮明となってしまう

後々の人生計画が狂ってしまう...人の人生まで変えてしまう

 

職場での人とのつながり...

外交もあるなら、いろんな人とのおつきあいまで終了してしまう残念な状況に至るんですね

 

世情で見れば、今月で閉店しますとかの広告も見かけますが、就業する人は、それをどう

受け止めているのか?

 

ま、他人事のように進めてはおりますが、私も思いおこせば勤務先が廃業となる事態に

めぐり合ってしまった経験者ですから心境は理解していると思います

 

職場が消え去るとは、ほとんど絶望..大げさでしょうか

私はそうは思いませんが,,,

 

世の中を傍観しないで、即、臨時でもいい、とにかく明日からを生きる術を探し出すこと..

 

もうだめだとか、どうにもならないなどの思考は排除して次の日へ進むべき道を散策するように

してください

 

 

過去

私は、松下電器(現Panasonic)関連系列に就業しておりましたが、独率採算系であったため

経済状況に応じての事業閉鎖でお勤め先が消滅した経緯がございます

 

移動すれば、生活保障は確保できたかもしれませんが、取引先との関係が途絶えてしまう..

で、選択したのは個人で前企業の事業を継続するでした

 

当然、前企業は存在しない...系列の本体も解散したものは関係ない...

 

ですので、やるならご自由にどうぞ...応援もなにもありません

資金も何もありませんでしたが、今までの人生を無駄にしたくない....明日に未来につなげたい..

そんな心持でしたでしょか?

 

不安だらけだった...でもやるしかない...

 

そして、努力は実らず..いろんなめぐり合いたくない憂き目にいくつも遭遇...で、挫折の日々が延々と...

...もちろん、道の選択を誤ったと何度も後悔したことは数えきれません...

 

でも、今にして思えば、どんな不遇にめぐり合ったとしても、今が良ければすべてよし..

として人の心は受け止めることができるんですね..

 

まれにしか訪れない満足感...時には幸せ感でしょうか?

それだけでも生きてきたことへの喜びを感じられるのですね...

 

ですので、あなたが、いまどんな不遇な状況にあったとしてもあきらめない限り

いつか?いいこともある...それが人生なんだと思って生きてください...