ゴールデンウイークウィークは、特に何がなくとも観光の車が多くなり、国道は渋滞..

幹線道路は国道以外になく、地元民も動くは国道を使用するわけで、2キロ先まで移動するのに

30分はかかる...普通は2分。。

 

おまけにひよっこ関連に属する地域も影響してか、今回はとても混雑しそうな気配..

 

でも、観光目的の方には失礼なんですけど..5月1日は午後から大雨で皆さん

観光もほどほどに早じまい..

 

で、道は混雑していない...私には朗報

 

ま、茨城県、県北地方の観光の際はお天気をよく確認してからお出かけください?

 

 

 

ゴールデンウイークウィークは、何してる…ですか...?

 

どこへ出かけることもできません

私の事情....

田植え..お米作りで...終わるんです....

 

 

 

 

 

日曜日の夕暮れ時、近くのスーパーに食料調達へとお買い物...

 

小さな街のスーパーでも大手が運営している事情で生きる術の食料はここでほとんど調達可能..

おまけに一軒しか無い..であれば知り合い...顔見知りの方などとめぐり合う確率も高くなりますね

 

そんな事情かどうかは不明ながら...駐車スペース前方の車に見たことある顔が..垣間見えます...

それは、しばらく会っていない同級生の懐かしいお顔でした...

 

久しぶりと....と、過去現在の自分状況など含めて....しばし談笑…ここまではなんてないお話し...

 

 

 

しばらくすると、一人娘でしょうか...多分?

 

買い物から父(友人)の待つ車へ戻ってきた様子

過去に一度、小学生の時に見たことございましたが、もう、今年から高校生だとかで身長も伸びた様子

コンニチハ...と、きちんと挨拶する娘さん、しつけも行き届いている様子

親がしつけもできない環境ですと、あいさつできんクソガキに育つことも多々ございます...

 

それはそれでと....

 

さて、この娘さんのお顔を見たところ...不可解な疑問が?湧き出でる...?

 

お父さんに似ていない....

母親は、数度あっているので知る顔ではございますが、やや母親の顔立ちにどこかしら面影を引きずる..

 

しかし、男親に似ていない...何かしら...引きずるイメージも見られない...

 

はて...?

私の脳裏に、はるか以前に忘却しているはずの過去記憶がよみがえる...

確か、母親は結婚後の一時期、他の男性といい仲になり離婚するとかしないとか、もめていた時期が

あったこと...

 

小さな街での色恋沙汰....人ずてに聞いたもの....

 

知る知人ではあるものの....ほとんど他人様のことなのであまり気にも留めずに...

 

不倫かなんか知りませんが、狭い町ですので男性の一応顔は知っている....

でも、名前など知らん...その程度の記憶...

 

 

さて、よく見れば、その男性の面影を感じるんですね..

 

友人は自分の娘と信じているんでしょう...多分?

かわいがる様子が見て取れます

 

でも、この疑問は疑問で終わらない..確信..事実でしょうね

 

ま、友人とは仲が悪いでもなし、深い付き合いもないが....

でも、他人ごとと思いながらも....なんか心が乱れます...(同性としての同情かもしれません)

 

と、ともに他人様の家庭事情とは、面白いものと心が...なぜか...と笑ってます..?

友人には失礼ながら....幸せそうな表面に隠れる裏事情とは.....

人様の不幸?

それは楽しい...愉快と感じてしまう...

 

何とも...人の心...私はいつまでたっても思考が成長していないよう...ですね

と、恥ずかしながら自分に飽きれている.....反省しなけりゃダメですね

 

....ごめんなさいね

当事者がこのブログ読まないこと祈ってます....

 

 

 

 

 

 

NHK東京の朝ドラ、ひよっこの放映が始まりましたね

茨城県の北部地域(高萩市の山間部)で生まれ育った少女が、当時の時代背景でしょうか

 

都会に就職先をもとめ、たくましく生きてゆく~あらすじを知らないのでここまで...

 

私が居住するのは、近隣ではないものの同じ県北と称される常陸大宮市の山間部

多少高萩市より南部ですが、見た目はドラマ背景とほとんど差異はございません

 

ドラマの舞台となる地域は、仕事もかねてよく行き来する事情があり、どんなドラマになるのか

放映以前より興味はございまして、ま、私に限らずですが?

 

さて、放映を拝聴して...ですが、なんか変..が私の理解

 

言葉の表現、だっぺ、いがっぺという方言ですね

 

だっぺですが、現在でも当地間の交流ではつかわれる言葉です

しかし、なんとも発音がおかしい..

 

しり上がりは茨城人の特徴といわれるものの、ここまで上げるか?

 

みねこのナレーションでいえば

どもり、なまりの言葉表現ですが、存在していたのでしょうか?

 

茨城県の方言については、女優の羽田美智子さんに指導を受けたともいわれますが

あの方は県北にほど遠い県西部の出身ですね

 

茨城県は面積広大ですので、県北、都会に近い県西部、県南部とは習慣も言葉も大きく異なるので

羽田美智子さんが理解しているのかがとても不思議な疑問

 

女性に限ってなのかもしれませんが、学校外では方言で言い表す言葉も、学校内では

さほど使わないのでは...

 

失礼ながら言葉すべてに方言が適用される、発音も含めて...

そんな地域では、言葉すべてが方言みたいになってしましますが、茨城県は県北であれ

標準語と方言が入り混じる不規則言葉であり、通常は標準語とまではいきませんが、

なるべく、お外言葉を使います

 

クリスマスに準ずる賑わいと経済効果があるとNHKさんでいってますハロウィンですが

私から見ると遠いかなたのどこかのお話

 

収穫祭がそのルーツなんですって?

 

でしたら、食料生産者の感謝祭ではないのですかが、私の理解

 

でも、TVで(TVしか見る方法ない)見てると食料生産者の方々らしきお姿はない様子

 

皆さん、見たことないいでたちで超不気味

 

あんな姿かたちで、当地を歩けば、ほとんどクレイジー扱い

誰かに石ぶつけられそう

 

ただでさえ、少し化粧厚げというだけで、指をさされる環境なのですから?

 

はは、すみません

 

ハロウィンという名称は以前から収穫祭のこととして認知していたもので?

というより、今まであまりTVを見る機会が少なく世間の動向が知らなかったが正解でしょうか

 

TVが、なかったんだろうの疑念もあるかと....ma,ma,忘れましょ

 

何しろ田園風景もあるにはあるんですが、周りは山々ばかりでTVでハロウィンのニュース見てますと何とも不思議な違和感を感じます

 

時代に取り残された人の独り言でした

 

言葉足らずですみません、失礼します