波が無ければガレージに籠り半日以上かけてこれまで入手して来たボード達を眺め、そして、最近は怒涛の様にワックスアップに励む日が続いている。
海に持ち出し、どんなグライド感を堪能できるのか?
それが一回で堪能できるのか?
はたまた数回持ち出す必要があるのか?
様々な事を頭の中で描きながらボードを手に取るのが最近の楽しみの一つになっている。
この日に持ち出したのはジーン・クーパーとの会食の中で想い描き、そして、削ってもらったボードである。
オーダーしたのはかなり前なので細かいやり取りは覚えていないが、「兎に角テイクオフが速いボードを削ってくれ!」と頼み込んだ事だけは頭の隅に残っている。
そして、彼から「君の技量の幅を教えてくれ!」と聞かれ、削り上げてくれたのがこのボードである。
この―ボードの前に既に2本のPIGを削ってもらっていたので「今度はアート性を持たせよう!」とジーン・クーパーからアブストラクトを提案されてご覧の様なデザインとなった。
正直、俺が有するボードでここまで斬新なデザインのモノはこれまで無かったが、馴染みのあるこのディケールもアブストラクトに掛かると全く違った表情を見せるのだから面白いものである。
後にSNSでジーン・クーパーとのやり取りで彼が教えてくれたのが通常よりもテール幅を広く取っているとの事だった。
これがテイクオフにどれだけの恩恵を齎すのかは現時点では不明だが、取り回しを考量してキックテールも「若干の角度を付けた」と加えてくれた。
また、コンケーブはテイクオフの妨げになる事から省いてもらい・・・
代わりにノーズにスプーンを施して貰っている。
未だに身体を預けていないボードであるが、彼の心意気が詰まった各仕様に感動して受け取った瞬間に次なるボード・・・
「マリブチップ」を依頼したが、「あれはランスのボードだから駄目だ」、「オーダーは受けれられない」、「兎に角そのボードに乗ってみてくれ!」と念を押された事が昨日の事の様に思い出される。
ジーンさん・・・
時間は掛かりましたが、ようやくあなたのボードに「火を入れる(ワックスアップ)」事が出来ました。
次の休日にはコイツを持ち込んで楽しんできます。
そんな想いが届けば幸いである。
Keep Surfing!!!!