高密度フォーム | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

高密度フォームをご存知だろうか?
よく、シーコングのHPで、ダノーのボードが紹介される時に使われる言い回しである。



 

実際に、高密度フォームって、どんなものなのだろうか?と、ファンタジーアイランドの荘司さんに聞いてみた。
すると、USブランクスに限っての話になるのだが、今までのクラシックボードは大抵が「グリーンフォーム」と呼ばれる密度が高く、硬いフォームを利用するのが一般的だったらしいのが、更にグリーンフォームを高密度にしたモノが加わったと教えてくれた。
それが、今に言う「高密度フォーム」らしい。



 

商品名は、「クラシックフォーム」、正にそのままなのネーミングなのだが、ダノーや豪さんが拘る高密度フォーム・・・
素の状態だと「一体どの位硬くて、重いのか?」気になったので、USブランクスに特注する事にした。
どうせだったら、ストリンガーにも拘りたいので、センターに2インチのバルサを入れて、更にそれをレッドシダーでTバンドしてもらった、そして、両サイドに1インチのバルサを入れてもらい、そこにもレッドシダーでTバンドしてもらった。



 

そして、出来上がったのがこれだ!

 

イメージ 1

フォームの代理店であるマニューバーラインの人曰く、「こんな強烈なフォームは初めてです!」と、豪語していたらしい。
うーん・・・
確かに、これはやり過ぎたかも?



 

持ってみたら、半端なく重かった。
そして、硬かった。
これにボランを巻いて、樹脂を入れたらどうなってしまうのだろうか?
一人で海に持って行けないのでは、ないだろうか?



 

それにしても、これは迫力がある。。。

 

イメージ 2

ストリンガーだけで、5インチ近くはある。
フォーム自体の幅としては、70センチオーバー・・・
これに、ウッドフィン、ウッドテール&ノーズブロックを着けてもらう事にした。



 

まぁ、取り回しは期待出来ないので、マジックボードに成る事はないだろうから、ホント・・・マスターべション的なボードになる事は間違いないだろう。
完成したら、是非、お披露目したいと思う。