ボード処分 | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

サーフボードの歴史を追いかけていたら、いつの間にか物凄い本数になってしまった。
こんなにボードがあるのに、まだ欲しいと思うボードがあるのだから自分の馬鹿さにも嫌気がたってしまう。



 

ボードが増えた由縁はベルジーからだ。
ベルジーを追いかけていったら、その弟子達に興味を持つ様になり、いつの日か三桁に突入する有様。。。
処分も考えたのだが、今度はレジェンドが次々と他界してしまい手放す事が出来なくなり、ストック場にも入り切れずに、もう、本当にヤバイ状態が続いている。



 

そんな時、オレンジカウンティに住む知人からこんな事を聞いた。。。
「アメリカでは、サーファーとシェーパーが凄い近い距離にいるんだよ」と。。。
手当たり次第ボードを買っていた自分には衝撃過ぎる一言だった。
考えてみたら、「俺が持っているボードのシェーパーって、殆どの人が俺を知らない・・・」ってね。



 

それを気にレジェンド以外で会った事の無いシェーパー及び、今は付き合いの無いシェーパーのボードを処分する事にした。
それから、「対して価値の無いBOXフィン仕様のボードも処分しよう」と、思い、夏が来る前に思い切って18本のボードを処分をした。
世話になっているサーフショップの店員の話では、「処分するんだったら夏までが勝負!」とのアドバイスからだ。



 

処分したのは、河村正美さんのアクエリアスが3本。
10年位前に食事をしたのが最後で、それ以来付き合いも無くなったので候補に挙げた。
ウェバーのパフォーマーも処分した。
これは同じ物を他にも所有していたので処分。
ロビー・キーガルのビーチボールも処分。
良いボードだったが、BOXフィンだったので処分。
アルメリックの珍しいクラシックのボードもあったがBOXだったので処分。



 

他には、ノーディケール物、アイアンクロス、ベア、ゴードン&スミス、山崎市郎さんのグレッグ・ノールはレアだったが、山崎さんとは面識も無いし、所詮は本物のグレッグではないから処分。
ビングのステップデッキはイートンシェイプだったので悩んだが、同じ物でグラスオンを持っているのでBOXフィンを処分。
興味本位で買ったタカヤマとムニョスのモールドも処分した。
マーボーの小室さんは好きだったけど、マミさん同様に今付き合いが無いしBOXだったので処分。



 

うーん・・・
他には何があったかな・・・?
あっ、そうそう、結構悩んだのがデーブ・スウィート。
非常にレアだったので、本当に迷ったがBOXだったのでこれも処分。
それからケビン・コネリーも処分したなぁ。
悩んだと言えば、抱井さんのボードも悩んだ。
珍しいクラシックだったのだが、BOXと言う事で処分。



 

ざっとこんな感じかな。
基本的にBOX仕様が好きじゃないので処分対象はBOXになっちゃったかな。
でも、やっぱり、日本人で絡みの無いシェーパーのボードも要らないよね?
同じ国内に住んでいて、会った事の無い人のボード持っていてもね。。。
やっぱり、国内のシェーパーだったら、「face to face」でしょ?
レジェンドは別だけど、外国のシェーパーでも極力は面識ある人のボードを乗りたいよね。
ランス・カーソン、ロビー・キーガル、タイラー・ハジキアン、ブルース・グラント、マット・カルヴァーニ達には、会って色々な話をしたんで、今度はダノーにでも会いたいよね。
会えるかな?