2015 GW 群馬・長野自転車旅行 1日目 | 横浜自転車生活

横浜自転車生活

2008年の夏からロードバイクをはじめた、DINKS夫婦の自転車ライフを綴ってます。

GW初日の土曜日から1泊で、自転車持って群馬・長野に行ってきました。

まず目指すは、万座・鹿沢口です。
乗り換えが少ない方が楽かなと思って、上野から特急草津にしたんだけど、着くのはお昼前。これより早く到着するには、6時台の新幹線に乗らないといけないらしい。

そんなわけで11時37分に万座・鹿沢口に到着。自転車組み立てたらお昼のチャイムが。
新幹線の中もサンドイッチしか食べてないので、とりあえず目に入った蕎麦屋でお昼ご飯。

{839386A7-3BBA-4CB4-836A-098ED86E95C3:01}

ご主人は江戸っ子みたいにシャキシャキしてる人でした。山菜の天ぷら蕎麦にしたら、こごみやまたたび、ワサビの葉とか珍しい山菜が沢山。かなりボリュームがある天ぷらでした。

お腹がいっぱいになったところで、草津を経由して渋峠を目指します。
黒スコットさんが3日前に同じルートを走っているので呟きで予習させてもらいました^ ^

{CE06742E-62F7-41C7-9C33-B80908A0CED7:01}

いきなり27度もあります。湿度は低いけど暑いです。

万座・鹿沢口から草津に向かうルートは車も少なく、景色も開けていてとっても走りやすいです。草津口から登るのは坂がキツすぎて大変なんですよね。

{DEFB5433-BC39-433D-B0AC-0FD86043687D:01}

{5057E8C2-F835-4056-A69A-D4D8C75CD946:01}

{A24EBD8D-512B-4ED4-B7C3-2C071CF3C1BA:01}

写真から分かるかな?
気持ちよく、景色を楽しみつつタラタラ登ります。

292に合流したらいきなり壁のような劇坂にげんなり。
メロディーラインは自転車にはまったく優しくありません(笑)

{C1879A84-DD3F-4F6D-A961-65F02987357D:01}

これを抜けると草津の道の駅です。

{7D220A81-B9D1-4C96-B9CB-62E7E3100429:01}

アイス食べたかったけど、買いに行くの面倒で水だけ買ってリスタート。

そしていよいよ渋峠への登りがスタート。まずは白根山を攻略しないとね^ ^

{B2E083A7-AA0A-4B38-86A9-D4D33DC5A48A:01}

{C6FA4811-0407-4FA9-905C-5CAFBC2A206D:01}

{7D8CD8B9-3395-4F6C-B9EA-7F3131258E66:01}

{B989E9D7-9A38-4539-ABF2-E8E50721894D:01}

{1165A6CD-DFAE-415A-94F8-B9D3702D9E50:01}

{9CD72027-27DE-4309-B781-C7C813611F6F:01}

白根山のレストハウスは、火山性ガス発生の為、駐停車禁止です。
レストハウスが閉鎖されているので、トイレも自販機も使えないのでご注意を。

ここから一旦下って、万座三叉路からまた登ります。ここからの景観がまた素晴らしい。

{1CEE3E58-FFDF-4B88-BADA-918EC711F01A:01}

待ちに待った雪の壁。
これを見たくてわざわざこの旅行を計画したのですよ。
でも思ったより雪の壁は短くて200mぐらいの区間でした。それでも満足。

ここまで来れば国道最高地点、渋峠2172mまではあとちょっと。

{DD7A9539-2A84-40DE-97C9-609A74AE4752:01}

6年ぶり2回目の渋峠です。
前回はガスってましたが、今回は快晴!

万座・鹿沢口から3時間ちょっとかかりましたが、とっても満足。

今日は万座に泊まるのでビューンと下って万座温泉へ。

日本一、硫化水素濃度の濃い温泉を堪能してきました(*^◯^*)