今時期に最も多い相談と、その解決法 | 化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

化学肥料と農薬に頼らず自然でやさしい美味しさに育つ『炭素循環農法』で野菜を栽培している農家のブログ

2013年7月から近所の耕作放棄地を再生して、農薬や化学肥料は使わない『炭素循環農法』で野菜をつくりはじめました。畑の様子や、無人販売の様子、野菜の作り方などを情報発信して行きます。

べじまにあです、

今日は2記事アップします。

1つ目は、このブログ
2つ目は、昨日のブログの続き

■昨日のブログの続きはこちら

どちらも楽しみにしていてください。

・・・

今日の静岡は天気がそこそこいい感じです。

あなたの地域はどうですか?

台風が過ぎたあと晴れが続いて気温が上がると
必ず増えることがあります。

それは

「急に元気がなくなったんだけど・・・」

という相談です。

原因は色々ありますが多くの場合
土の中で起こる「発酵」が影響しています。

この時期は気温が上がることで
発酵を起す微生物の活動が活発になります。

もちろん発酵が起こらないと肥料が効かないので
これは必要なのですが、
活発過ぎると野菜に対して害を引き起こします。

例えば「立ち枯れ」

「トマト、なすが昨日までは元気だったのに
今日になったら急に萎れちゃった」

なんていう話は少なくありませんね。

それと「塩害」も多いです。

海水が台風に乗って
雨と共に畑に降り注ぎます。

今回の台風の後も例外ではなく
このブログのコメントやメッセージを通じて
塩害らしき原因の障害の報告を多数うけています。

たとえ海から10㎞離れていても塩害にあいます。

台風の後は必ず大切な野菜たちに
水をかけて塩を洗い流してあげてください。

それが

”被害を最小限にくい止める秘訣です”


最後に私からのお願いです・・・

いつも訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しはじめました。


参加後1週間で、
いきなり5位圏内に入ることができました。

これも読者の皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

下の2つのバナーをそれぞれ「ポチっ」とクリック
してもらえると今後のブログを書く励みになるので
応援よろしくお願いします!


家庭菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村

では今日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

べじまにあ

追伸:

あなたの畑で起きているトラブルや家庭菜園の
素朴な疑問や相談などがあったら、お気軽に
下のコメント機能を使ってメッセージを下さい。

『堆肥と肥料ってどう違うの?』
『私にも野菜つくりできるかな?』
『こんな話やあんな話が聞きたい!』


こんな感じのコメントあったらお願いします。
それを元にブログの内容を考えようと思います。   

『コメントで公開されるのはちょっと・・・』と思った人は
私のプロフィールから直接メッセ
くださいね。