お誕生会の托鉢(タイ旅行2) | Carving Studio Kiriko

Carving Studio Kiriko

野菜ソムリエベジフルマドンナとして主に、カービング作品や毎月のレッスンの様子などをアップしています

なんと星空4時に目覚めてしまいました。睡眠時間1時間半ガーン



日本ではピンクのイメージがあるグァバジュースもタイでは緑色です


ベジフルな窓辺

今日はカービングの先生の誕生会&カービングレッスンのため


ITDA(International Thai Dance Academy)に向かいます。


外観はごく普通の住宅と変わりありません。


仏教国だけあって、玄関脇の両壁には仏様の御姿が浮き彫りに。


ベジフルな窓辺


奥のキッチンではお料理の準備の真っ最中でした。


色々な葉っぱ(お野菜)がありますね目


どうやって食べるんだろうと興味津々音譜


ベジフルな窓辺


予定の10時を過ぎお坊さん7名が到着されました。


楽器を演奏して御迎えします


ベジフルな窓辺


向かって左端のお坊さんが手に毛糸の玉のような物を持っています。


その糸を長く繰り出して仏具の足に巻き付け、祭壇に飾られた仏像にも


そこから天井に向かい、室内の端からずっと奥の方まで


なるべく高い位置に貼りめぐらしているようです。


(糸で囲まれた所は結界…聖なる領域になり、


家を守る意味があるのだそうです)

7名のお坊さんの朗々とした声が響き渡ります。


まるでコーラスを聞いているかのように力強く心地よい響きでした。


横向きに寝かせた状態の1本の蝋燭がメラメラ燃え尽きるまで


御経は続きました。



途中お坊さんが短く区切った部分を先生や私達も


聞こえるがままに繰り返します(半分は口パク)

最後に、誕生日なので一年分の厄をはらっていいただく先生の


肩や足に私達も触れ一緒に頭からささらのような物で水をかけて


厄払いしていただきました。


ベジフルな窓辺


お経が終わるとお坊さんたちのお食事の時間です。


お坊さんに(特に女性は)直接触れてはいけません。


各自持参なさったオレンジ色の布の上にお皿や丼を1つずつ


置いては受け取り全部受け取ると3人、4人がそれぞれ輪になり


食事をなさいました。


食べる物には特に制限はないそうで、お肉も召し上がっています。


ベジフルな窓辺


約2時間のお誕生会托鉢が完了し戻って行かれました。

その後残ったお料理を皆で頂きました。


ご飯に麺、グリーンカレー、揚げ卵、スープ、餅米に


デザートは果物に揚げたサツマイモとバナナなど。


ベジフルな窓辺


(ところで、不謹慎かもしれませんが、


オレンジ色の僧服と坊主頭を見ると、


「あいのり」のあさちゃんを思いだしてしまうのは


私だけでしょうか?にひひ