第一回スキルアップ研修会 | 野菜ソムリエコミュニテイ熊本

野菜ソムリエコミュニテイ熊本

全国有数の農業県熊本…豊富な地下水に育まれた豊かな野菜・果物の魅力を知って楽しみ、多くの方々に伝えていきたい!
野菜ソムリエコミュニテイ熊本の活動や熊本の美味しい情報を綴ります。

先週5月28日は、今期初めてのスキルアップ研修会でした。

会場は菊池郡菊陽町 西部町民センターの調理実習室。




このスキルアップ研修会は、今期より奇数月に指定野菜から毎回選んで勉強会をする予定しています。

第一回のテーマは 『キャベツと茄子』



当日のキャベツは、レッドキャベツグリーンボール
普通の春キャベツで巻きの固いものと、柔らかいものでした。

ナスは、赤茄子米茄子ばってん茄子超長茄子の若いのと熟したものです。



其々を生で食べ比べして、長茄子の熟したものと若いものの違いを実際に感じました。


やはりばってん茄子が一番甘くて美味しかったです。




途中で、ばってん茄子は薄くスライスして、レモンを絞りトマトをトッピングして塩コショウ、オリーブオイルで食べてみましたが茄子と分からないくらいフルーティーでした。

塩気のあるものなら合いそうなので、生ハムなども試してみることに(各自で)


キャベツはちぎってそのままバリバリと・・・
思ったほどレッドキャベツの美味しさを感じることもなくグリーンボールの柔らかさが目立ったかなという感想です。



アーティチョークは
3個100円でした。

なかなか見かけないし、買っても食べ方を知っている人もあまりいないからあえてこんな価格なのだろうと皆で言ってました。



成り口の部分を切って、レモンを貼り付けて紐で結び30分ほど蒸しました
芯の部分はレモンの味で、えぐ味をそれほど感じなくて美味しかったです。

『最初に食べた人も凄いよね』と、皆口々に・・・総滅多に食べるとこ無いですからね。

急遽、会員のお1人からメールを頂きまして、生産されているトマトの規格外なものを50キロ以上頂くことになり宇城彩館まで受け取りに行きました。




更に、参加された方のお一人が、ご自分で栽培された
大玉トマト、胡瓜、メロンをお持ちくださり皆で持ち帰りましたがとても太い胡瓜なのにシッカリ中身が詰まっていて、種だらけじゃなかったです。








他にも、ミニトマトやミディトマトなど持ってきてくださった方もいらっしゃって、
教材のお野菜が1つ増えた状態での食べ比べ大会となりました。


途中、大玉のトマトを糖度計でトマトの糖度を計ったら、5度チョットで、ミニは8度くらいあったと思います。


大玉トマトとしては糖度5度チョットで十分な糖度です。





尚、試食したメロンに関しては18度でした・・・


机に座って話をするだけではない勉強会なので和気藹々、ざっくばらんな内容で思いつきで食べ方を試したりと、自由な空気がとてもいいと思いました。


ただ、ディスカッションが盛り上がりすぎて、収拾が付かないという危険性も(笑)ありますが・・・。


当初、17時まで借りているけど、まぁ、2時間くらいだろうと高をくくっていましたが 、結局ぎりぎり17時に終了、外は雨でしたが、気持ちは明るく終わることが出来ました。


(文責:小林)