春を楽しむパスタディナーこんだてノートに♪ | MOMONAOのブログ

MOMONAOのブログ

ナースのハーブ野菜レシピ
べじ・はーぶKITCHEN

MOMONAOのブログ

$MOMONAOのブログ
春を楽しむパスタディナーこんだてノートに【菜の花と海老のトマトクリームパスタ】掲載していただきました ヾ(@°▽°@)ノ

どれも美味しそうおいしいこんだてスタイリストのyoppyさんのこんだてです。ありがとうございます四つ葉

菜の花と海老のトマトクリームパスタはパスタを茹でている間に出来上がるソースでサッと混ぜて出来上がり音符
メニューにあると必ずトマトクリームパスタ注文します
トマトソースに生クリームをかけて作ってみました。
菜の花はパスタと一緒に茹でて、海老と一緒にソースに混ぜます。
凄ーく美味しくて大満足でした
クリームは混ぜこんでしまうより上掛けしたほうが少量で済みますビックリマーク
赤と白の色合いも綺麗ですキラキラ

☆トマトの効能☆
リコピンは熱に強く加熱すると2~3倍吸収される。油に溶けやすい。ホールトマト、ピューレ等をソースや煮込み料理に使うと効率的。コレステロールを減らす作用や解毒作用がUPする。アンチエイジングに良い。生で食べ過ぎると体を冷やすと言われているので食べ過ぎに注意。グルタミン酸(うまみ成分)が煮込み料理に深みを出す。ビタミン類は加熱に弱い。


☆菜の花の効能☆
アブラナ科(ブロッコリーやキャベツ等)には抗癌作用があるといわれている。
多く含むβ-タカロチンは免疫アップ、呼吸器系統にも良い。
ミネラルも豊富でカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などは骨生成に働く。
ビタミンB群も豊富で美容に良い。
菜の花は加熱しすぎるとせっかくの香り辛味、色が減少するので注意ビックリマーク


【菜の花と海老のトマトクリームパスタ】
$MOMONAOのブログ
<材料 2人分>
●ペンネ ショートパスタ、ロングパスタ 何でも良い 
160g
●菜の花 10本
●海老 6尾 殻をはずし尾を残す
※冷凍えびの場合は片栗粉と水を少量ずつ(とろみがつく濃度)混ぜた中で灰色の液体になるまで揉んでから水洗いすると臭みが消えます。
●トマトピューレ 200g
●ニンニク 大2片
●塩胡椒 適量
●オリーブ油 適量
●トッピング
粉チーズ適量
生クリーム適量
プチトマト適量
好みのハーブ

<作り方>

1 塩を加えた熱湯でパスタを茹で最後一分で菜の花も茹でる。

2 茹でる間にオリーブオイルとニンニクみじん切りをフライパンに入れて弱火で熱して香りが出たら海老をサッと焼く。

※菜の花と海老は加熱を最小限にすると美味しくキレイに仕上がる
※熱したフライパンにニンニクを入れると焦げやすいので注意。

3 ニンニクがキツネ色になったらトマトピューレを加え、湯切りした菜の花とパスタを合わせお皿に盛る4 生クリーム、粉チーズ、ハーブの順のトッピングしカットトマトを飾る。

※トマトソースや野菜は加熱を最小限にしてビタミンの損失を最小限にする。

【その他こんだてノートで紹介していただいたレシピ】

MOMONAOのブログ