神様をお見送り☆ | 野菜のある生活☆VEGE HANA美

野菜のある生活☆VEGE HANA美

【野菜ブーケを飾って♪テーブルを野菜料理で彩り華やかに☆】
どれひとつとして同じものはない野菜の魅せる色々な表情を
日々楽しんでいます。
生粋のどさんこから北海道の旬な情報を全国へお届け~♪

こんにちは!北海道からお届け~ 野菜ソムリエプロの木田靖代です。
野菜ブーケを飾って♪テーブルを野菜料理で彩り華やかに☆
またの名を菜飾華(さいしょくか)☆やすよです
 

今年一年の願掛けも…☆
~どんど焼き~

 

どんど焼き

 

一部小中学校では臨時休校が24校・・・インフルエンザのせいではなく、ただいま北海道は日本海側を中心に暴風雪の大荒れの天候あせるホワイトアウトや交通機関など多大な影響が出ています。何ごともなく早く過ぎ去って欲しいものです。

 

どんど焼きさて先日は、しめ飾りやお札などを持って神社へGO~音譜
そう!どんど焼きビックリマーク残念ながら、実際に火が燃えている時に行けなかったけど願掛けをしてきました。
どんど焼きは、1月15日(小正月)に行われる正月の火祭り~無病息災・家内安全を願い、お正月にお迎えした歳徳神(としとくじん)様を、お迎えの目印にしていた門松しめ飾りなどを燃やして炎と共にお送りする。~というものです。
たくさんの人の色々な想いが詰まったお正月の飾りたちが、ところ狭しと積まれている中に、わが家の分も仲間入りさせてもらいましたニコニコチョキ
各家庭から持ち込まれた門松やしめ飾りのほか、書き初めなどを一か所に積み上げて燃やします。どんど焼き
その願いは…“書初めを一緒に燃やして、高く上がったら字が上手く書けるようになる”、“書き初めを一緒に燃やして高く上がったら勉強が出来るようになる”、ほかにも、“その火にあたると若返る”、“その火で焼いた餅を食べると病気をしない”などなど。たくさんの願掛けが一斉に集まってきます。欲張りたくなるなぁ(;^^)
日本のお祭りや行事では、無病息災家内安全五穀豊穣などを祈願しているものが多くありますが、どんど焼きも同じ意味ですね。

 

小豆粥さらに、小正月(15日)の朝に小豆粥を食べる風習があります。古くから、赤い色の小豆には悪を払う陽力を持つと信じられており、家族みんなが、また1年マメに健康で過ごせますように☆との願いが込められていま す。
小豆は食物繊維も豊富で、血液中の余分な脂質を洗い流してくれるなどステキな成分がたっぷり!お正月料理で疲れた胃腸をいたわってく れますよニコニコ・・・

 

 

 

続きはサーチ