ケトン食は神経疾患に効果ある!? | 最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

病院で健康相談を担当するベジタリアン栄養学博士が科学的根拠を基に栄養学と医学的トピックをお知らせします。
みなさまの健康への一歩を応援します。

ケトン食って聞いたことあるでしょうか?

 

近年、アルツハイマー病、パーキンソン病などに効く、と言われて注目されている食事法です。

 

 

 

ケトン食とは?

 

高脂肪かつ低たんぱく質、低炭水化物(重量比率で3:1または4:1)の食事です。

 

 

このケトン食を摂ると、

 

脳の主なエネルギー源をぶどう糖からケトン体にすることで活性化する代謝機構(ケトーシス)が治療につながる、という訳です。

 

 

脂質はケトン体を作りやすく、

 

炭水化物(糖質)はケトン体を消す方向に働き、

 

タンパク質はその中間です。

 

 

ということで、脂肪が多く炭水化物(糖質)が少ない食事を摂取することにより、

 

ケトン体を体内で生成させることができる、ということなのです。

 

 

ケトーシスは、絶食すると起こります。

 

つまり、ケトン食は、絶食によっておこる代謝過程、ケトーシスを起こす食事療法です。

 

 

どんな神経疾患に効く?

 

アルツハイマー病、

 

パーキンソン病、

 

難治性てんかん、

 

グルコーストランスポーター1欠損症症候群

 

の患者の認知能力を改善する効果がある、と言われています。

 

 

ケトン食の副作用

 

低血糖、嘔気・嘔吐、便秘・下痢、体重減少、活動性低下などが副作用としておこる場合があります。

 

また、ケトン食を実施すべきではない病気もあるため、

 

原則、入院で導入し、医師の指導の下で、副作用が生じないか十分な観察を行いながらの実施が必要です。

 

自己判断で実施することはやめましょう。

 

 

ヴィーガン・ベジタリアンの栄養学・医学情報のメルマガ登録はこちらです↓

 

 
関連記事

 

 

 

 

 

 

参考文献

 

『神経疾患におけるケトン食と認知機能系統的レビュー』 栄養学レビュー 2022 Winter

"Ketogenic diet and cognition in neurological diseases: a systematic reviewNutirition Reviews" 2021 p802-813.