MY96CR125入手 | VeeRubber木下電機のブログ

VeeRubber木下電機のブログ

VeeRubberオフロードタイヤ販売の木下電機です!
タイ王国から直輸入したVee Rubber社オフロードタイヤは自社農園の天然ゴムをたっぷり使用
いつも新しいタイヤでオフロードバイクを楽しんでください!

最近「オフロード走ってみたい!」ってかたにバイクを貸すことが続いたので誰でも乗れそうなバイクを探してた。
流石にKLX-SRじゃ誰でもエンジンかけられるわけじゃないしね~。
と思ってたらKLXとCR125を交換してくれる人が現れた。

イメージ 6

こいつを

イメージ 1

こいつと交換してくれた。3年新しくなったじゃん!
(シートは外してるだけ~)
最初汚くてびっくりしたけど洗車したら、乗れそうな気がしてきた。
取り急ぎフォークオイルとクーラーントとキャブからガソリンがだだ漏れだったので、フォークオーバーホールしてウォーターポンプ周りのシャフトからシールから交換。キャブのシール類もX
しばらく外車とかKAWASAKIばかり乗ってたから、HONDAに触るのは久しぶり。
ばらしてみるとやっぱ痒い所に手が届いてると言うか、シールの難しいところなんかは追加のネジで締めてオイル漏れしづらくなってたりやっぱHONDAだなって所。
そのせいかカラー一体型だったりの特殊ネジ多いけどね。
後はサビが凄くてフレームとかスポークとか。
ワイヤーブラシでちょっとこすってみたけどかなり真っ赤なのでサビ落とし後塗装することにした。

イメージ 2

手持ちの錆止め塗って、仕上げも手持ちのつや消し黒^^;

イメージ 4


スイングアーム磨いてサブフレームの塗装がまだだったけど、仮組みしたらもう塗る気なし^^;
ブレーキまわりもそれなりだったのでばらして見たら見た目ほど状態悪くない。
ただしリアブレーキもフロントブレーキもパットが油吸ってて全然効かないし、いやこれ出所不明のパッドのせいか?? メタルパッドに変えてカいッチリ効くようになった。
チャンバーサイレンサーがちょっと濡れてるみたいで重たいので、これは走って乾かそう。

そうそう、ステアリングヘッドもゴロゴロ言っていたのでこれも変えて、
ついでに手持ちのテーパーハンドルに変えたらポジションも良感じ。
とりあえず走れるようになったのでプラザ阪下で試乗してきた。

イメージ 3

まあ、HONDAのマシン良く出来てるよね。もう20年前のバイクなのに!
サスの動きもハンドリングも懐かしい感じ。ハイスピードコースだってのに全然不満感じないしCRの出来の良さを感じます。
 写真見るとリアフェンダー長いのも良いところ。最近のバイクは短めなので下りとかブレーキングで自分のバイクが跳ね上げた泥をかぶるんだよね~

で、だんだんペースが上がって行って、たぶんBETAのときよりバンクは気持ちよく攻められた。
と思ったら攻めすぎてバンクのブレーキングで握りごけしたらブレーキレバーポッキリww
NISSINのブレーキレバーは新品中古合わせていくつも在庫してるのに、持って行ってなかったので試乗はそこで終了。硬化してたシートカバーもおせんべいみたいにパリパリ割れてきてたしちょうどいい所。

もちろん低速はトルク細いけど良く回転伸びて気持ちよかった~。
今年のアサマで使っちゃおうかな。

シートカバーがパリパリ割れてしまったので、交換。
 

イメージ 7

勝沼でタイヤテストもかねて走ったら中低速のつながりがイマイチ、パイロットスクリュー締め込んで良くなった。MJも薄く感じたので172番に上げ。なんだかまだ濃くできそう、ニードルのクリップかな?

 

イメージ 5