プロフィール
- プロフィール|ピグの部屋
- ニックネーム:薬膳料理研究家 *フードコーディネーター 神田 美紀
- 血液型:O型
- お住まいの地域:埼玉県
- 自己紹介:
- 薬膳料理研究家・フードコーディネーター・国際中医薬膳師 各種媒体のレシピ提案・開発・料理制作・フード...続きを見る
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 69,174位 ↓ランキング下降
- 毎日のレシピ・料理・献立ジャンル
- 745位 ↓ランキング下降
[記事作成・編集]
こんにちは。
薬膳料理家の神田 美紀です。
先日、私一つ歳をとりました。
お誕生日当日はちょうど長男の期末テストの数日前で、
その前にインフルエンザにかかり授業も休んでいたので、
外食できる状態ではないと判断して、延期しました。
ようやくテストも終わったので、私のリクエストで
FOOD LAB築地に家族でいってきました。
1階が無添加食品のお店で2階がレストランになっているお店です。
階段には
生薬がディプレイされてました。
こちらは漢方薬剤師の山口りりこさんがプロデュースしているレストランです。
いただいたのは
月と太陽の薬膳鍋~ベーシック~
こちらの薬膳鍋は一日の陰陽の移り変わりをスープを変化させて
味わうお鍋です。
まずは夜明け。脾(消化機能)をあたためて目覚めさせるお出汁のスープを
いただきます。
次に前菜。
次は、朝日。気を整えるのがテーマのようです。
きのこと野菜をいただきました。きのこは白きくらげ、たもぎだけ
えのき、ジャンボなめこなど数種入っていて、めずらしかったのが、
トキイロヒラタケ(写真の上のピンク色のきのこ)です。
天然記念物の朱鷺(トキ)という鳥の羽の色から名づけられたそうです。
おいしいきのこでした。
野菜は紫芋やつるむらさき・生姜、なつめなどが入っていました。
次が、太陽。A4ランクの黒毛和牛なのですが、陳皮や当帰の葉や花椒
などの生薬を鍋に加えていただきます。
陽を表現しているのでしょう。ぽかぽか温まりました。
お肉の前にあるのは炭塩。
夕暮れ。陰が始まる頃は、豚肉と発酵白菜
みやじ豚、とってもやわらかいお肉でした。発酵白菜を
鍋に加えてまた、違った味わいが楽しめました。
月夜。締めには鍋にアーモンドミルクとヨクイニン(はと麦)のパウダーを
加えて、
グルテンフリーの麺をいれていただきます。
さっぱりでおいしかったです。
最後に薬膳茶とデザートをいただきました。
とてもお腹いっぱいいただけて、胃腸には優しいお鍋でした。
帰りに1階で手土産もいただけるという何ともうれしいサービスもあり大満足でした。
漢方好き、薬膳好きの方はぜひチェックしてみてください。
FOOD LAB築地