最近ちょっと、道教に興味が傾いてきてましてね。
いろいろ、本とか漫画とかアニメとかを、バラバラと覗いたりかじったりしておったのですが。
いったん落ち着け自分。太極……、じゃない、大局的に見てみようじゃないかと。
大元から攻めてみるかと。道教の始祖である『老子』からかしらねと。
なんか、思考もブツ切れのまま、『老子道徳経』を読んでみることにしました。
えーと、『老子道徳経』とはですね~……、あーウィキさん、お願いしますw
老子道徳経(ろうしどうとくきょう) は、中国の春秋時代の思想家老子が書いたと伝えられる書。単に『老子』とも『道徳経』とも表記される。また、老子五千言・五千言とも。『荘子』と並ぶ道家の代表的書物。道教では『道徳真経』ともいう。上篇37章(道経)と下篇44章(徳経)に分かれ、あわせて81章から構成される。— ウィキペディア日本語版「老子道徳経」より。
うわ、wikiのページに、81章全文(読み下し文も)載っとったがや★
でもまぁ、読んでもわからんやろ自分。
というわけで、『バカボンのパパと読む「老子」』です。
著者は、ドリアン助川氏。昔、「叫ぶ詩人の会」やってらっしゃった方。
↑こちらを購入してみました~w
(最近、文庫本は目が辛いので、電子書籍。タブレットで読んでおります。)
ご覧のとおり、先ず右から原文と読み下し文。
次に筆者による訳文。
最後に、バカボンパパが、、あの『天才バカボン』の世界観で、噛み砕いた解説をしてくれるという、まさに初心者うってつけの本でございます。
とりあえず全体を、ざざーっと駆け抜けるように通し読み。
う、うーん★
欲望を持つな、とか。
望みを持つな、とか。
幻想を追うな、とか。
勉強をするな、とか。
家から出るな、とか。
金儲けするな、とか。
美醜を問うな、とか。
かと思うと。
上の者は、
賢いものを褒めるな、とか。
人民に知恵をつけさせるな、とか。
外の情報を入れるな、とか。
国から出させるなとか。
すべて分かっていても、手も口も出すなとか。
現代社会を生きる我々の感覚からすると、まるでディストピアか愚民政策のようでw
いやコレ、国、滅びるんちゃう?
究極の 「ことなかれ主義か」と思うくらい、もう、「黙ってじっとしてろや」とw
ううむ、儒教の対極と言われるだけある。恐るべし老子w
だけど、ただそれだけの教えだったら、こんなに長い永い間、残り続けるわけもなく。
道教が老子を始祖に「採用」したからには(老師が道教を開いたわけではありません)これは、修行者に与える言葉なのかしらんとか。
連想したのは、禅宗(曹洞宗)の修行。「只管打坐(しかんたざ)」。ただ座る。
心を止め、削いで削いで、タオに沿えということなのかしらん。
そういえば、映画 『ファンシィ ダンス』で、モッくんが言うとったな。
永平寺での修行僧である陽平(モッくん)が、弟から「この人でなし!」と言われた時に、
「ボク、仏さまだもーん。人間やめにお山に来たの」
ヨガでも、アーサナ(ポーズ)してるときは、「感情を手放しましょう」とか、屍のポーズ(仰向けに寝て目を閉じるヨガクラスの締めポーズ)の時、穏やかなBGMや「チーン」というティンシャの音を聴きながら、「今のあなたは、肉体を忘れます。何者でもありません。感情でもありません。存在でもありません……」とかの声かけもするし。
でもさ、でもね。
悟りを得ようと願って修行すること自体が、もう 『欲』 なんですよね?
「?????」
どう受け取ったものかと、モヤモヤしておりましたら。
師よりアドバイスがございまして。
↓こちらのページを勧めていただきました。
「弱者」や「負け犬」の慰めの書と誤解される『老子』。
『老子』は、君子候王に聖人たるべき治世の道を説きました。
第1章「天地生成論」によって理解できます。
庶民に向けた教えではないことは明らかです。
(同HPよりお借りしました)
つまり、王様は『妙』、我々は『徼(きょう)』。
徼は凡夫。とりあえずは、一生懸命生きればよいのだよ。
喜怒哀楽は徼の特権w
怒りも悲しみも、喜びも楽しみも、嫉妬も焦燥も、希望も絶望も、これすべて、『生きる』ってことなのだよと偉いお坊さんも言っておらした。
先ずは、燃焼。その折々に、『老子』を思い出すくらいでいいんじゃね?
ちなみに、上記の『老子の宇宙観』を示された方は、本来は占星術師。
サイトを遡ってゆくと、こちら↓に行きつきます。
あらー、ここ、隔週でチェックしてる占いのページやーんw
改めて見るとコンテンツ量、えぐっw
今は西洋占星術にのめり込む余裕は無いなー★
そんな感じで、『老子道徳経』でした。
また時々読んでみて、気づいたことがあったらここでお話しさせていただきますね。
追記:
先に紹介させていただいた本で、何故、『バカボン』の世界なのかですが。
そもそも、赤塚不二夫先生は仏教に詳しかったんだろうと言われております。
バカボンとは、サンスクリット語で『覚者』、悟った人(仏陀)です。
レレレのおじさんは、お釈迦様の弟子の一人チューダ・パンタカがモデルになったと言われています。
あ、ここが↓わかりやすい。