このブログを開いて下さり、
ありがとうございます ♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラ*デザートを♡
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
大阪音大 ピアノ科卒
ピアノ講師、ゆう子です。
書くことが好き。
生徒さんが好き。
つれづれピアノレッスンライフ。
お読みくださるご同業の先生方にも
(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ♡ 。
拝読し、力を頂いてます。
ありがとうございます。
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜は
下記の二か所あります。
【 八木が谷教室 】
八木が谷幼稚園・八木が谷公民館
から、それぞれ徒歩1分。
【 行田教室 】
行田公園 東側 諏訪神社むかい、
佐藤酒店 三階教室 です。
それでね、
昨日のこのブログ↓の続きなんですが、
先日、楽器店へ、買出しに行った時、
いつも買っているこの写真の
真ん中のデザイン↓(黒)
のペンケースが、店頭に無く、
(4色くらいあります)
取り寄せでないと手に入らず〜
しかし、
確か翌日くらいに、
体験レッスンが迫っていました!
ありがたいことにご入会が続き、
手元にもなくなってきていたのですねえ。。!気付かず!
写真の上下の
新製品、
キラキラスパンコール入り
ペンケースなら、店頭にあり、
すぐに持ち帰ることができます!!
が、いつも、
真ん中のデザインのものを
入会プレゼントと、
この2年くらいは、ずっと決めていたので、
違うと困るのですが、
このキラキラスパンコールの
可愛さに魅了されて〜.
お値段が、真ん中デザインのものより
50円アップ。
50円違いでこの可愛さ!!!
う〜〜〜ん!!!
悩むこと、5〜10分。
楽器店は閉店時間を過ぎてました!笑
お相手して下さった店員さんは、
しかも男性!
「揃わないとね〜」とご理解くださって、
小さな悩みにお付き合いくださり、
ありがとうございました!
結局、その日は
確か翌日と、週明けにも迫っていた
体験レッスンのため、
真ん中デザインを取り寄せつつも、
今回は、
このキラキラスパンコールを、
入会プレゼントの選択肢に入れることにしました。
真ん中デザインのこの「ブラック」は、
手元に一つだけ、ありました。
このデザインのペンケースを
持ってる生徒さんは現在たくさん
いらっしゃいますよね〜〜〜
っていうか、多分、
数年前からご入会の生徒さん全員。
お色は、ブラックだけでなく、
赤や、黄色や、ブルーもあります。
赤やブラックが可愛いんですが、
お子さんは、色のあるものを
選ばれますね。
この真ん中デザインのだって、
今の、この四角いデザインの前は、
片方がカーブしていて、
グランドピアノっぽい形
のデザインのものが以前あり、
それを持ってる子もいます。
少しだけ。
それも、すぐにデザインが廃盤となり、
泣く泣く、今の四角いデザインに。
こういうグッズは、
回転が早いので、
たぶん、このキラキラスパンコールも
また、変わるんだと思いますが
それから、迷った末、
翌日に気が変わり、
取り寄せ中だった真ん中デザインは
キャンセルし、
(男の子用に、数点は取り寄せました)
これからは、この際、(どの際)
入会プレゼントは、
このキラキラスパンコールに、
リニューアルすることに、
しました!!
50円アップですが(≧∀≦)
既存生徒さんも
また何かでプチプレゼントの機会も
あると思うので、またの機会に
ゲットしてくださいね♡
(またペンケースにならないように
気をつけたい、とは思いつつ。。。)
(思いつつ。。。)
↓ご入会された生徒さんの
第一回目レッスン前のピアノのうえ。
この入会プレゼントに
釣られる方はいらっしゃらないと
思いますが、ご入会プレゼントの
ご紹介でした(≧∀≦)
ご入会者さまは
やはりこちらの熱意・
どんな風にピアノを習っていけるか、
どんな先生か、
お月謝と見合いそうか、
通える範囲か、
お子様との関わり合いはどんな感じか、
吟味されますね!
当教室では
確実に、楽譜を読む力を育みます。
(ピアノ教室なので当たり前)
そのほか大切なことが
ありすぎますが
HPや、一番、執筆に力を入れている
このブログをご参照いただければと
存じます。
でもやはり、実践が一番ですね。。
長くなりました。m(_ _)m
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
船橋市、行田、塚田、印内、
西船、山手、上山町、
八木が谷、咲が丘、みやぎ台、
三咲、二和東、高野台、大穴
↓幼稚園が増えました!
健伸幼稚園、清和幼稚園、西船幼稚園、
ひなぎく幼稚園、 コスモス幼稚園、
アリスなかよし保育園、行田保育園、
あまねの杜保育園、 しらゆり保育園、
八木が谷幼稚園、こばと保育園、
英進幼稚園
塚田小学校、葛飾小学校、
行田東小学校、行田西小学校、
法典小学校、法典西小学校、
八木が谷北小学校、八木が谷小学校
。。よりお越しいただいてます(*^^*)
「ピアノ いつから 何歳から始める?①」ソルフェージュからの見解

音楽が、ピアノが、好きな子に育ちやすい、ご家庭内の音楽環境とは。
音楽家の先生からのお言葉に、
大切なことが凝縮されています。
「ピティナ・ピアノ ステップ 開催レポートを書かせて頂きました。」
それでは、
今日も最後までご覧頂き、
ありがとうございました♡
今日も愛情いっぱい、がんばるぞ。
*素敵な充実の一日を*


(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ

わが教室の2019年合言葉
「継続は力なり。
あきらめないで。
可能性は無限大∞ 」
↓
無限大のマークと、
八木が谷の末広がりの八にもかけて、
8の付く日にお届け致しております♡
↓
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
thank you