このブログを開いて下さり、
ありがとうございます ♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラ*デザートを♡
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
大阪音大 ピアノ科卒
ピアノ講師、ゆう子です。
書くことが好き。
生徒さんが好き。
つれづれピアノレッスンライフ。
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜は
船橋市 行田教室
船橋市 八木が谷教室の二か所あります。
八木が谷教室
八木が谷幼稚園から徒歩1分。
八木が谷公民館から徒歩1分。
行田教室
行田公園 東側 諏訪神社むかい
佐藤酒店 三階教室 です。
ピアノ教本によっては、
かなり早めの時期から、
ピアノ演奏とともに、足で使う
「ペダル」の使用が出てくることが
あります。
ペダルは、生徒さん方も
早くから興味シンシンで、
実際にちょっと触れると音が響いて
オモシロイらしいし、
憧れもあるようです♡
教本が
ペダル使用の曲にとっくに入っていて、
昨年の発表会でも、クリスマス会でも、
ペダルを踏んで演奏してくれたKちゃん。
Kちゃんは、ご自宅で、
アシストペダルを購入されました。
昨年、秋の発表会のご褒美に、
クリスマス頃に、プレゼントされたそうです。
素敵なエピソードですね
どれがいいか保護者さまからご相談も受けました。
ご案内させて頂きましたのは、私も
教室用に用意している、
ヨシザワさんの
アシストペダルと
アシストスツールです。
ご家庭では、私はちょっと目から鱗でしたが、
アシストスツール(木の足台)を、
ほかの台で代用することも可能です。
話を戻します。
アシストペダルをお持ちの
Kちゃんのお宅に、
これからは、
アシストペダルを、レッスンの度に
ご持参いただく事を、お願いしました。
他の生徒さま方も、これから、ペダルをお持ちになることがあると、
ご持参頂きたいと思います。
それは、こんなわけなんです。。↓
下記のブログに書いてますように
今年の春頃、
一流のピアノ指導者の先生のお宅へ、
「レッスンの見学」を、させて頂きに、
参りました。
そこでは、
生徒さまがたが皆、
自分のおうちで使っている
アシストペダルを、持参されて、
レッスン前に、小学生低学年でも、
自分で、取り付けられていたんです。
アシストペダルは、個人 個人で、
ペダルの高さの調節が必要で、
わが教室でも、レッスン室に用意しているペダルを、
生徒さまが変わる度に、調節を、変更するのは、時間もロスですし、わずらわしいです。
(だから、何個も複数個、高さを、変えて、アシストペダルをお持ちの先生もいらっしゃいます。)
それは、舞台で演奏する時や、
コンクールの時もそうで、
だから、コンクールなどの時は、
自分自身のペダルや、足台を
持参することがだいたい、基本です。
それは何を意味しているかというと、
時間のロスやわずらわしさなんかは、
あんまり、問題ではなく、
自分の演奏に責任をもつ、
ということを意味しています。
自分の曲にペダルを使うこと、
自分の曲にペダルで表現したいところがあること。
自分のやりやすいペダルの高さで、自分でペダルが取り付けられること。
与えられて受け身な態度だけでは
表現ということはできませんものね。
これ、厳しいことです。
私も書いてて、その厳しさに
おののきますがな。
でも、やんわりと、そういうものなんです。
最終的には 舞台で一人で弾くということは。
舞台で一人で弾かないまでも
やんわりと、演奏をやるということは。
長くなるので、
つづきは、また、更新しますね。
※後日加筆:わが教室の生徒さんで、足台ご購入をご検討され始めた方は、お一言私にご相談くださいね。買わなくていい場合がありますので⭐︎
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
船橋市、行田、塚田、印内、
西船、山手、上山町、
八木が谷、咲が丘、みやぎ台、
三咲、二和東、高野台、大穴
健伸幼稚園、清和幼稚園、西船幼稚園、
ひなぎく幼稚園、 コスモス幼稚園、
アリスなかよし保育園、行田保育園、
あまねの杜保育園、 しらゆり保育園、
八木が谷幼稚園、こばと保育園
塚田小学校、葛飾小学校、
行田東小学校、行田西小学校、
法典小学校、法典西小学校、
八木が谷北小学校、八木が谷小学校
。。よりお越しいただいてます(*^^*)
いろんな学校のお話が聞けて、
楽しいです♪
▶︎これからお始めになるかたへ。。
「始める」には個々に諸事情で「ベストタイミング」もありましょうが、
下記の私の拙ブログ記事、
少しでもご参考になれば幸いです。
「ピアノ いつから 何歳から始める?①」ソルフェージュからの見解
▶︎ピアノをお習わせになっている保護者さまへ。。
僭越ながら、私からのおススメです。
家庭内の音楽環境により、音楽が、ピアノが、好きな子に育ちやすいです。↓
「BGMのススメ」
▶︎音楽家の先生からのお言葉に、大切なことが凝縮されています。
なにかヒントになれば幸いです。↓
「ピティナ・ピアノ ステップ 開催レポートを書かせて頂きました。」
それでは、
今日も最後までご覧頂き、
ありがとうございました♡
今日も愛情いっぱい、がんばるぞ。
(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ♡
*素敵な充実の一日を*
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
【船橋市 八木が谷教室】
生徒さん募集中。残席わずか。
【船橋市 行田教室】
満席頂いてます。空きが出ましたらLINE@より、お知らせ致します。
わが教室の2019年合言葉
「継続は力なり。
あきらめないで。
可能性は無限大∞ 」
(教室内で公募した言葉も盛り込んでいます。)
無限大のマークと、
八木が谷の末広がりの八にもかけて、
8の付く日にお届け致しております♡



♡ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜教室情報
LINE@からのお問合せで大変おトクな
キャンペーン実施中!!



ID検索は、 @zrk0961k
(教室生さまには別途、
教室生専用LINE@が有ります。)
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
thank you