このブログを開いて下さり、
ありがとうございます ♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラ*デザートを♡
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
大阪音大 ピアノ科卒
ピアノ講師、ゆう子です。
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜は
船橋市 行田教室
船橋市 八木が谷教室の二か所あります。
新元号、発表されましたね!
私は恥ずかしながら朝から
テレビに張り付いてました!
菅官房長官が、
新元号の額を下に向けて置かれた時に、
チラッと
人かんむりとでもいうのでしょうか、
正しくは「ひとやね」らしいですが、
最初の一文字の
ひとやね が見えて、
私には「念」の字に見えて、
「念っ!!」!
一人で、年号の頭文字
「N?!」
って頭を渦巻いていたのですが、
「令和」と示され、
さらに、無表情で固まり、画面にしばらく
クギヅケでした。
↑うちのテレビ画面です☆
でもその出典の説明を聞くにつれ、
すごく素敵な意味合いだな♡と思いました。
↓コピぺ ですが、
読み方は、自分でも味わうため、
ひらがなを打ち直しました。
「初春の令月にして気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」
「しょしゅんのれいげつにして
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
わが教室の2019年合言葉
「継続は力なり。
あきらめないで。
可能性は無限大∞ 」
(教室内で公募した言葉も盛り込んでいます。)
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。



これからお始めになるかたへ。。
「始める」には個々に諸事情で「ベストタイミング」もありましょうが、
下記の私の拙ブログ記事、
少しでもご参考になれば幸いです。
「ピアノ いつから 何歳から始める?①」ソルフェージュからの見解
ピアノをお習わせになっている保護者さまへ。。
音楽家の先生からのお言葉に、大切なことが凝縮されています。
なにかヒントになれば幸いです。↓
「ピティナ・ピアノ ステップ 開催レポートを書かせて頂きました。」
平成元年、あなたは何してた?
→私はそのころ、、、、
あぶないあぶない、◯年生でした、と
答えるところでした!笑!
平成元年が1989年で、
令和元年が2019年で、
末尾の9が同じとはね!!