こんばんは。
yukoです。
いつも読みに来て下さり、
ありがとうございます





写真のチラシの後ろは
楽器店の袋

先日、ウイークデーの火曜日夜に
こちらに行ってきました。
水曜日フジの「ホンマでっか?!TV」
が大好きで、
毎週欠かさず見ていて、
他のスペシャルで
なくなったりすると、
えーーーー。
っくらい、好きで。
生澤口先生が観れるなんて!
っいうミーハーな動機



いえ、
ピアノが脳によい
という定説(新説?)
にも興味ありましたよ!
西村由紀江さんも
生は初めてでした。
習い事はピアノだけで良いと
脳科学者に
言わしめるほどのピアノ。
これを、お読みの方もご存知の説でしょう。
トークショーを
メモしながら聞いてましたが
出てきたワード
前頭葉について
改めて検索すると
→「前頭葉とは、
自分で自分を
コントロールするための脳なのです。
やると決めたことはやり遂げ、
やめると決めたことは即座にやめる。
前頭葉が活発に働かないと、
惰性や衝動で行動しがちに
なるわけです。」
などなど。
他にも閉口してしまうような
記述が



私 まだまだ
前頭葉を鍛えなくては

それから前頭全野を鍛えるのも、
よいのですが
ピアノをやると、そこが鍛えられるのですね。
このホワイトモカ。
今年2度目の舞台(?)鑑賞になりました。



トークは、
少々残念ながら
脳科学者らしく(!?)
コトバが早くてごしょごしょ
してて☆
あのTVに出てらしてる
澤口先生はかなりTV用に?!
トークをハッキリとされてるんだな~
と思ってしまったほど☆
必死でスライドへ
目をこらし、
前に居る方もメモってらしたので
私も見習って
私も必死で 一生懸命
お話に食いつこうと
聞いてました



おかげでしかし、
結構、一生懸命聞いてメモりましたよ!!!
とても私にとって
朗報
だったのは、
だったのは、電子ピアノで習っても
脳によいかどうか?
についての、見解。
これには、
↓のサイトでは、
(↑そんなに長くない記事です)
ピアノを習うには電子ピアノでも
(仕方なく、)よくて
脳には、週一回でも、
レッスン時に生ピアノが弾けるだけでも
よいというような記述がありますが、
このトークショーでは、
脳は基本的にアナログ処理をするもので
生ピアノのアナログな音、
生ピアノでの倍音で脳は活性化!
手の動き、
キイの重さ、
皮膚感覚。
それらが脳に良いと。
デジタル音では○○HZ、
生ピアノでは○○HZ、と
(数値がノートできてません
)
)しかし圧倒的に、生ピアノの方が
HZも
良い というような

良い というようなお話でした。
生 西村由紀江さんの
トークと、
イベント冒頭の
ガッツリクラシックの演奏
(有名クラシック曲8曲ほどのメドレー)
後半ご自身の曲での
トークコンサートも
とてもとても素敵で
少女のようで
お綺麗でキュートで、
ショッキングピンクの
ドレスでのコンサート。
間違いなく、









「ピアノっていいな!!!」




と印象づけた。長くなるので
西村由紀江さんについての
あと少し続きは、また別記事で。
→書きました。★コチラ★
このようなイベントに
行きたければ
すぐ行ける、事が、
関東にいて幸せだと
関西人の私は今回もまたまた
ひしと思うのでした。
冒頭8分ほど
西村由紀江さんのクラシック演奏
澤口先生の講演が40分ほど、
休憩中に募集された聴衆からの
質問アンケート(私もシッカリ、「質問」を書きましたが、採用はされませんでした☆)への質疑応答を含めた、
澤口先生と
ピアニスト西村由紀江さんと
スタインウェイ会最高顧問 鈴木 達也氏
の3名の対談が30分ほど。
最後に西村由紀江さんのトークコンサート
40分ほどでしたか。。
主催: 調律師協会
ピアノはスタインウェイでした。
それでは、
今日も最後までご覧頂き、
ありがとうございました♡
今日も愛情いっぱい、がんばるぞ。
*素敵な充実の一日を*
yuko

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡
とにかく丁寧に、指導します・進めます。
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
【行田教室】【八木が谷教室】
オンラインレッスン対応教室です。
講師:斧原 ゆう子(おのはら ゆうこ)
大阪音楽大学 ピアノ科卒業。
行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。






