立ちくらみは回復し、日常生活上支障のない状態に復旧しました。
涼しくなって体調も良くなって来ていただけに、前回の日曜日は稽古出来なくて残念でした。

さて本日木曜日は、沖縄武器の稽古の日。
いつもと同じく2時間15分間、釵、エーク、ヌンチャクの稽古です。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<釵術>1時間30分(90分)
〇基本技法(振り、打ち、回し打ち、払い、突き、上段受け、中段受け、下段受け、交差受け、構え等)

〇約束組手 棒対釵1、2、3、4、6、7(1人なので手順のみ、右構えと左構えの両方、片手最低限5回以上繰り返し)
・1:中段逆打ち(攻)→外受け(防)→上段打ち(攻)→上段受け(防)→中段突きで極め(防)
・2:下段逆打ち(攻)→下段払い(防;片足立ち)→上段打ち(攻)→上段受け(防)→中段突きで極め(防)
・3:中段突き(攻)→外受け(防)→中段突き(攻)→内受け(防)→体を左右に一回転して上段打ち(防;自然立ち)→上段受け(攻)→上段打ち(攻)→上段受け(防)→中段突きで極め(防)
・4:中段横打ち(攻)→下段後背受け(防;後ろ斜め前屈立ち)→下段逆横打ち(攻;前屈立ち)→攻撃を飛び上がって避け(防)→こめかみへの上段打ちで極め(防)
・6:上段逆横打ち(攻)→横振り受け(防;自然立ち)→いなしてそのまま進み(防)→返し上段打ち(防;自然立ち)→上段受け(攻)→中段突きで極め(防)
・7:上段打ち(攻)→上段受け(防)→中段突き(攻)→中段内受け(防)→体を左右一回転して上段打ち(防)→中段突きで極め(防)

〇「多和田(たーだ)の釵」×3
〇「湖城(くぐすく)の釵」×3
〇「浜比嘉(はまひじゃ)の釵」×4
〇「北谷屋良(ちゃたんやら)の釵」×4
〇「津堅志多伯(ちきんしたはく)の釵」×1


<エーク>30分
〇基本技法(振り、打ち、突き、砂掛け、受け、捌き、イメージトレーニング等)
〇「津堅砂掛け(ちきんしなかち)のエーク」×6


<ヌンチャク>15分
〇基本技法(振り、打ち、返し、キャッチ、構え、捌き等々)
〇「前里のヌンチャク」×2
〇「赤嶺のヌンチャク」×2


********** ********** **********

立ちくらみはすっかり影を潜め、一応は元通りに復帰です。
本日の稽古も快調だったのでラストまで気を抜かずに頑張ったら、今度は終わってからドッと疲れが・・・チュー(自爆)。
夕食時に食欲が減退したので、パイナップル、柿、りんご、オレンジジュースなどで補完。

さて、立ちくらみを起こしそれが月曜日火曜日も続いたということは、身体が休息を求めているというサインなのかもしれません。
ですから・・・。

気分的に、もう頑張り過ぎない
僕は、あともう1年ほどで『古稀』のジジイですからねぇびっくり(爆)。
古来稀(まれ)なり・・・。
無理してシャカリキにやる必要は全くありません。

何と戦ってるの?
何のためにそんなに頑張るの?
ボチボチ、そしてゆったり自分の空手と武器術を楽しみましょうニコニコ!!