バキュームカーしか、勝たん! ヾ(≧∇≦*)ゝ | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

本日は予定では大雨の予報でしたが、思ったよりも降りは弱く、やや蒸し暑さを感じる一日でした。

 

日曜日恒例の「スポーツ御意見番」からスタートですが、本日はアレがあったので、ゲストは「スペシャル御意見番」の張さんが出演されていました。

そしてフリップ出演ですが、女子ゴルフで史上6人目の海外メジャーで優勝した山下選手に対してタケ小山さんがコメントしていましたw

 

今年も日本野球界のOBが集って往年の活躍を彷彿とさせるドリームマッチが開催され、御年85歳の張さんもGMとして出場され、2枚目の通り、バッターサークルでは素振りを見せてくれました。

ただ「申告敬遠」されたので、バッターボックスに立つことはなく、来年は是非ともバッターボックスでのスウィングを見たいと思いました。(85歳でも出場され、軽くであっても素振りを見せてくれるのは、心強いもんです)

 

こちらは夕方になって入った速報ですが、甲子園の広島代表で出場していた広陵高校が高野連に報告していた選手間の暴力以外に、監督やコーチも暴力・暴言を選手に行っていたことがSNSで発覚し、2枚目の通り、2回戦以降は出場を辞退することになったようです。

確かに不適切な行為を行った選手や監督、コーチは罰せられるべきではありますが、高校野球の名門校に入学し、3年間もまじめに頑張った3年生にとってはつらい結果となってしまい、なんとも言えない気分になりました。

そして今回の広陵の初戦勝利は試合の時点では、新たな報告がなかったことから公式記録となりましたが、不祥事による大会途中の辞退は史上初の事例となってしまいました。

まぁスポーツ界で特に体育会系となると先輩と後輩、現役と監督、コーチ、OBとの厳しい関係はつきものであり、私も大学生時代は本当に厳しい中で4年間を過ごしました。ただ暴力や人格を無視した暴言はいつの時代にあっても有ってはならないと思っており、今回の事例は本当に残念で仕方がない・・・

 

午前中は雨が降っていなかったこともあり、お盆前の墓清掃をかねてお墓参りに行ってきました。

霊園ではお盆の合同慰霊祭が開催されており、私は軽く手を合わせて、祖父母の墓に向かい、いつもの清掃、花とお酒のお供えをして、しばしの時、お参りをしました。

こちらは掃除をしているときに墓の敷石の囲い部分で見つけたカタツムリです。なんともない普通のカタツムリなのですが、ものすごく久しぶりにカタツムリを見たような気がして、お参りの後もしばしカタツムリのゆったりとした歩みに目を奪われてしまいました。

この猛暑が続く中でもちゃんと元気に生きていることに驚き、今日の雨は彼&彼女(雌雄同体なんでw)にとっては恵みの雨だったのでしょう。また会えるといいのですがw

 

午後からは大雨ではないのですが、雨が降り始め、墓参りの帰宅後に届いていた荷物を開封しました。

不在時に3つも届いており、嫁の厳しい視線を感じながら、いそいそと自室へ運び入れました。

嫁:「あんた、いい年して『トミカ』なんか買ってるん・・・いくらバキュームカーやからてなぁ・・・

と、中身まで言い当ててくるので、スマホやPCの個人情報が嫁に漏れているのかと思いきや・・・

2枚目の通り、箱にメモが貼られており、事細かに内容物が丁寧に書かれていましたw

おそらくヤフオク出品時に梱包し、中身がわかるようにメモ書きをされていたのではと思われます。まじめな方なのでしょうね、商品名は品番も含めて正式名称で書かれていましたw(私なら「トミカ バキューム」位で済ませてそうですw)

 

かなり丁寧に梱包され、商品も購入後は未開封で暗所にて保管されていたとのことであり、外箱も新品同様の美しさでした。

 

中身も保護用のプラスティックケースは車両の形状に合わせてかたどられており、素晴らしいフィット感で入っていました。今回はあまり細かい突起がなかったので、普通な感じでした。

 

車両はプリンス自動車のトラック「クリッパー」であり、そのバキュームカー仕様となっています。

プリンス自動車は1947年に創立された自動車メーカーであり、1957年に今では日産自動車の代名詞ともいえる「スカイライン」を発売した会社です。ただ技術力はすごかったのですが、販売力が弱く、1966年に経営不振になっていたことに加えて、当時の通商産業省による自動車業界再編計画の存在もあり、通産省の指導の元、日産自動車に吸収合併されてしまいました。

このクリッパーは2代目で1966年4月に登場していますが、この頃には日産との合併も決まっていましたが、写真の通り、「PRINCE」の社名は残っています。なので2代目の登場時の車両とわかります。

前面にはヘッドランプベゼルとラジエーターグリルあわせて4つの楕円を持つデザインであり、グリル内の十字型モールは2代目から、クリッパーの特徴となりした。(ちなみに初代は十字型モールではなかったのですが、グリルは楕円形の穴が2列上下に3つずつ並んだデザインが特徴的であり、初代と2代目は前面の雰囲気が大きく変わっています。どちらもデザインは秀逸であり、大好きです)

 

こちらはサイドビューで、ドアの三角窓の下に車名「Clipper」と入っており、このバキュームカーは東京都の清掃局仕様となっており、銀杏のマークも入っています。(実車の写真は古いこともあり、ネットでは見つけられませんでした)

この頃のバキュームカーは、まだリール式のホース巻き上げ装置がなかったようで、ホースはタンク周りに巻き付けられており、それがトミカでも精巧に再現されています。

ちなみに2代目クリッパーは登場した1966年に日産とプリンス自動車が合併しましたが、生産は継続され、「PRINCE」の社名と「Clipper」の車名はそのままで生産されました。(途中、エンジンがプリンスから日産のエンジンに載せ替えられたあたりから全面の「PRINCE」は「NISSAN」に代わってしまいます。)

さらに1976年には3代目も登場しています。ただそのあとは1982年に日産のアトラスが登場したことでクリッパーは生産狩猟となり、15年の歴史に幕を閉じています。

 

上と下からのショットです。

バキュームカーの上はなかなか見る機会がないので、ミニカーなどは貴重な資料ですw(もちろん下からもですがw)

ホースはタンクの後方から2/3ほどの位置で巻き返しており、収集後のホース巻きはかなりの労力だったのではと思われます。

この「Clipper」ですが、意味は英語で「駿馬」(俊足を誇る馬)であり、こちらは

「俊足のバキュームカー」

であります!(ガンダムでいうところの「シャア専用」と同じようなもんですw)

ただバキュームカーは1.8トンもの糞尿を収取するので、コーナーなども考えると「俊足」もあまり・・・

 

今回の車両はバキュームカーであることもよいのですが、それ以上にフロントの独特なプリンス自動車のデザインに圧倒されます。さらに泣かせてくれるのが2枚目のタンク左側に入っている「プリンス」のロゴです。

小さくて分かりにくいかもしれませんが、カタカナの「リ」と「ン」が一筆書きになっているところも再現されています。

1960~80年代のトラックは色々なデザインがあり、見るものの目を引きますが、この「Clipper」の2代目は同じサイズの楕円形が4つ並ぶ、一見は整ったデザインに感じますが、特徴的な十字グリルと2灯式ヘッドランプがアンバランスさを醸し出しており、なんとも言えない美しさを放っています。これが四角になると面白みが一気に無くなってしまいます。

バキュームカーがお好きでなくても、この「Clipper」は見ていても飽きないデザインであり、他にも平台トラックや清掃車もトミカビンテージで製品化されているので、旧車トラックファンにはお勧めです。

 

ここで以前に入手したトミカビンテージのバキュームカーを取り出してきました。

今回の「Clipper」(LV-34a)は2006年に製品化され、オート三輪の「T2000」(LV-122b)は2012年、「E2000」(LV-211a)は2024年となっており、どうやら2006年頃はまだポイントがなかったようです。

 

それにしても20年近くビンテージで忘れた頃にバキュームカーを出してくれるトミカには感謝です。(ただ値段は1320円→2090円→4400円と高騰し続けて、値段もビンテージになっていますがw)

1/64スケールのバキュームカーが3台も並ぶと圧巻です・・・しかもレトロ感あふれる旧車トラックときた日にゃ・・・

これは撮影用ブースできれいに撮影していますが、普段は・・・・

 

このようにお酒とつまみを用意し、お酒を片手に眺め、時には2枚目のように掌に載せ、その愛らしい姿を愛でています。

(ちゃんと持つ時は手をハンカチで拭き、水分やつまみの汚れが付かないように細心の注意を払っておりますw)

この1時間ほどの時間がなんとも言えない時間であり、キハ40系などの鉄道模型も眺める楽しみはあるのですが、また違った味わいが楽しめます。

ただこれをノックもなしに入ってくる嫁に見られると、変な目で見られてしまいますが・・・w

 

今回、新たに「Clipper」バキュームカーがコレクションに加わったことで1枚目のバキュームカーコレクション((詳しくはコチラ)を収納しているJoshinの小型ボックスに2枚目のように何とか収納しました。

これ以上、増えると少し大きい箱に移転させる必要があり、面倒なのですが、考えようによっては「大好きなバキュームカーのグッズが増える」ということなので、その時はルンルン気分で収納箱を検討していると思います。

 

今回は久しぶりのバキュームカーが増えたことで連休2日目の午後は「バキュームカーな午後」となり、「テツ」分補給ではないですが、「バキュ」分補給となり、至福の時間を過ごすことができました。

あとはビンテージにいすゞ自動車「エルフ」仕様のバキュームカーがあるらしいので、何とか手に入れたいとは思っていますw

でわでわ

 

本日、届いた3つのうちの一つはヨドバシカメラからのお届け物ですが、こちらは2枚目の通り、インクジェットプリンターの黄色インクが切れたので、補充用インクを注文していました。

しかし嫁からすればJoshin、ヨドバシからのお届け物はすべて「鉄道模型」と変換されるようであり、色々と気を使いますw

 

以前から詰め替えインクを使用しており、今回も最初に購入した詰め替えインクセットにカートリッジのリセッターが入っており、それを使って基盤をリセットし、注射器を使ってインクを充填しました。

慣れてくると説明書がなくてもできるようになり、あとはカートリッジの詰め替え回数だけを忘れずに説明書に記録しておくことだけを忘れずにしています。(なんどもリフィルすると中のインクバッグが老化で破れて、エライことになるそうなので・・)

このプリンターも2014年製で10年超えですが、印刷は年末の年賀状とたまに必要なコピーを数枚とるくらいしか、ないので特に目詰まりもなく快調に動いてくれています。

リフィルは面倒なのですが、もう少しお付き合いしていただこうと思いますw

でわでわ

 

ドエライお値段です・・・でもマツダの「E2000」はJoshinWebで、まだお買い得の「2960円」ですよw(8月10日現在で、17日までだそうです。と言ってもずっと続いてますけどねw)