こんばんは!
今週から関西も梅雨入りしたとのことで2日ほど雨が降りましたが、今日は快晴で夏日な一日でした。
週末は雨ですが、翌週からは全国的に猛暑となるようで体調管理のしづらい気候が続きそうです・・・
今週の木曜日にTOMIXから新製品発表があり、5月のホビーショーで発表された阪急2000系(2代目)が早くも製品化発表となりました。(といっても半年ほど先ですがw)
この2000系は1000系の後継として、2024年7月に運行開始した2300系の要素を取り入れた神戸線と宝塚線の通勤電車で2025年2月から運用開始となった車両であり、阪急ファンには朗報です。
今まで阪急の車両はKATO、マイクロエース、グリーンマックスが製品化し、TOMIXブランドからは初めての製品化となります。(鉄コレでは事業者限定品などを手掛けていましたが・・・)
阪急電車といえば、リッチな「阪急マルーン」ですが、TOMIXはどこまで再現できるのでしょうか・・・色は再現できてもTOMIXはホコリ混入が非常に多いので、リスキーな匂いがw
阪急は淀川の向こう側を走行しているので、私的にはあまり興味がないので、スルーです。(リサイクルショップで発見した1300系もどき(詳しくはコチラ)は所有しています。こちらはかなり手を入れられており、塗装も塗りなおされているので、非常にきれいな鉄コレで気に入っていますw)
阪急が出たので、もしかすると淀川のこちら側を走行する京阪も製品化してくれないでしょうかw
2枚は各商品の写真が大きく、数的には寂しい発表です。
目玉は左上の「山手線開業140周年」に合わせたウグイス色の103系でしょうか。どうせなら140周年の時に8年ほど前に発売され、長く売れ残った「山手線おもしろ電車」(1987年4月JR東日本誕生記念の一環として山手線で運行された列車で各線5色を入れた10両編成)を出せばよかったのにと思います。(ネットでもよく探すと、まだ在庫を持っている店もあるようですw)
しかしHGとは言え、10両のフルセットで41000円は恐れ入ります・・・ちなみに8年前の山手線おもしろ電車は36300円でしたw
あと気になったのは右下のコキ106(新塗装ヤマト運輸コンテナ付き)ですが、こちらはHOです。そして少し前に発表されたNも再掲載されていますが・・・どちらもコンテナ2つ付きですが、お値段はHOが7700円、Nが4180円・・・Nの方はかなり割高感を感じるのは私だけでしょうか・・・・
以前にヤマト運輸コンテナのコキ(詳しくはコチラ、コチラ)を購入しているので、アイコンの変わった新塗装も気になるのですが・・・(しかも2両ずつ買っているので、こちらも2両は・・・コキでコンテナ付きとは言え、2両で8000円超えは・・・)
あとはストラクチャで金融機関として架空の「富井銀行」と日本郵便の許諾を得た「郵便局」が製品化されます。合わせて郵便ポストセットが製品化され、静岡市の地域創生プロジェクト「静岡市プラモデル化計画」のプラモニュメントとして作成された「便ポストプラモニュメント」も収録されています。ただこのモニュメントは製造の都合上、プラランナー部分は穴あきになっていなので、ちょっと微妙です・・・(かといって自分で空けるのは大変そうだし・・・・)
それに未塗装のポスト5つとプラモニュメント1つで1650円というのも・・・・
最後はジオコレです。
鉄コレは静岡鉄道のラッピング車と小湊鉄道のキハ200型ですが、ともに2両セットで7000円超えとなっています。
小湊鉄道は以前にメルカリで事業者版(詳しくはコチラ)を手に入れていますが、この時の定価は3520円でした・・・
バスコレも1/150サイズが2台で8800円、1/80サイズが1台で8800円と「売れるのか?」と心配してしまうお値段です。(ただ奈良交通の八木⇔新宮の日本一長いバス路線で有名な車両なので、一定の需要はあるとは思いますが・・)
建コレのお寺シリーズもよさげなのですが、ちょっと気軽に買えるお値段ではないですね・・・
でも気軽に買えない値段になったので、無駄に買ってしまうことが無くなったと考えると置き場所に困る私としてはありがたい状況でもあるのでしょうかw
ということで今回は鉄コレで「キハ」はありましたが、すでに所有している小湊鉄道のキハ200だったので、結果的にオールスルーとなりました。
先週のKATOといい、今月は今のところは被弾なく、いいのか悪いのか・・・
マイクロエースに期待です!!
でわでわ